人と車が対話する新型LS!コネクテッド技術に注目 トヨタ・レクサス

ソフトウェアアップデートで進化



出典:トヨタプレスリリース

トヨタ・レクサスが2020年初頭の発売を予定しているフラッグシップモデルの新型LS。トヨタ独自の自動運転の考え方「Mobility Teammate Concept」のもと、Perceptive、Intelligent、Interactive、Reliable、Upgradableという5つの技術的特徴を備えた最新の高度運転支援技術「Lexus Teammate」が大きな目玉となる。

<5つの技術的特徴>
・Perceptive:高い認識性能
・Intelligent:知能化
・Interactive:ドライバーとクルマの対話
・Reliable:信頼性
・Upgradable:ソフトウェアアップデート


ハンズフリー運転を可能にする高度なADAS(先進運転支援システム)に注目が集まるが、クルマの進化を導く「Interactive」と「Upgradable」技術も見逃せないところだ。

詳細に関しては続報待ちの状態で臆測交じりとなるが、この記事では「Interactive」と「Upgradable」に焦点を当て、トヨタの最新技術に触れていこう。

■Interactive:ドライバーとクルマの対話
将来はAIエージェントがクルマとドライバーをつなぐ

クルマとドライバーが対話し、常に互いの状況を正しく把握できるHMI(ヒューマンマシンインタフェース)を備え、安全な運転や快適な移動につなげることとしている。


現行LSは、24インチの大型カラーHUD(ヘッドアップディスプレイ)を搭載しており、ウインドシールドガラスの視野内に安全運転に資するさまざまな情報を表示し、ドライバーとクルマの意思疎通を図っている。

クルマの状態や周囲の交通環境などを分かりやすくドライバーに伝えることがHMIの第一義となるが、車内センサーなどでドライバーの状態を検知し、それに合わせてクルマを制御するDMS(ドライバーモニタリングシステム)の拡充や、ドライバーの運転の癖などを蓄積し、その情報を踏まえて細やかな制御を施すことでより快適なドライビングを可能にする技術など、発展系はいろいろと考えられる。

また、トヨタが開発を進めるAIエージェント「YUI」の動向も気になるところだ。五感フィードバック機能を備え、ドライバーの表情やYUIとの会話を通じて、シートのリラックス機能や音楽、車室内イルミネーションなどをオートで作動させるほか、AR-HUDによるドライバーへの注意喚起や、YUIを起点に車両内外をシームレスに連続させる「INSIDE OUT」思想にもとづく意匠など、最先端の機能を有しているという。

新型LSは、こうしたAIを活用した「クルマとドライバーの対話」も可能にしているかもしれない。


【参考】YUIについては「トヨタ「LQ」を徹底解説!自動運転時代の愛車に」も参照。

■Upgradable:ソフトウェアアップデート
ソフトウェアの更新で自動運転システムが進化

ソフトウェアアップデートを活用し、オーナーの手に渡った後も機能の追加や性能向上を続けてニーズに応え続けることで、愛車になっていくことを目指すとしている。

ソフトウェアの更新技術としては、TRI-AD (トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント)が無線通信を活用したOTA(Over the Air)技術の開発を進めており、採用される可能性がありそうだ。

OTA技術そのものはスマートフォンにも採用されており珍しいものではないが、自動車にこの技術を実装する意味合いはことのほか大きい。

従来のADASや制御に関連するソフトウェアなどは、こまめにシステムを更新するものではなく、比較的長期にわたり安定したシステムを提供するもので、更新する際もディーラーを介すなどひと手間を要するのが一般的だ。

ここにOTAを導入するということは、ソフトウェアの更新を前提とした形態への変更を意味する。スマートフォンのOSのように、比較的短期間でバージョンアップを繰り返し、進化していくイメージだ。

公式発表では詳細に触れていないが、「機能の追加」や「性能向上」といった語が並んでおり、制御に関係するADASなど自動運転関連のソフトウェアアップデートも含まれる可能性が高そうだ。

レベル2の機能を将来的にレベル3にアップデートする可能性も?

ここからはあくまで臆測だが、自動運転レベル2の機能を将来的にレベル3にアップデートする可能性も否めないのではないだろうか。新型LSはハンズフリー運転を可能にした高度なレベル2に相当するシステムを搭載する見込みで、LiDARをはじめ各種センサー類を備えている。

ハンズフリー・ハンズオフが可能なレベル2からアイズオフを可能にするレベル3への進化は、ADASから自動運転に切り替わる第一歩となり、法的責任面などを加味するとハードルは飛躍的に増すことになるが、技術的には直接つながったものであり、センサーや作業状態記録装置など必要とされるハードウェアの性能が条件を満たしていれば、ソフトウェアのアップデートによってレベルを上げることも決して不可能ではない。

ソフトウェアのバージョンアップで自動運転機能を高めていく戦略は、米EV大手のテスラがすでに採用しており、今後の自動車業界においてスタンダードなものになっていく可能性がありそうだ。

■【まとめ】ソフトウェアアップデート機能による進化に期待大

ソフトウェアアップデート機能により、新型LSがどこまで進化を遂げることができるのか、非常に興味深いところだ。トヨタの高級車ブランド・レクサスの中でフラッグシップを張るLSの存在は格別なだけに、OTAによるレベル3への進化が実現すれば大きな話題となることは間違いない。

臆測が臆測を呼ぶ前に、新たな公式発表を心待ちにしたい。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事