佐川急便、「関東〜関西間」から自動運転トラック導入 有人・無人を切り替え運用...
国の新たな指針となるデジタルライフライン全国総合整備計画の策定が進められている。自動運転やAI(人工知能)をはじめとしたイノベーションを線・面で社会実装し、デジタルとリアルの融合を図っていく取り組みだ。 自動運転関連では、レベ...
自動車メーカーの直採用案件多数!自動運転&MaaS、気になる求人4選【202...
実用化が進む自動運転・MaaS分野。技術者を派遣する企業による求人も活発だが、自動車メーカーによる直接採用案件も多い。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2023年9月版では、各社が公開している案件から、特に注目したい自...
空飛ぶクルマ開発のSkyDrive、韓国から最大100億円分の注文獲得か
空飛ぶクルマの開発などを手がける株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市/代表取締役CEO:福澤知浩)が、また大型契約を受注したようだ。 同社は韓国の航空機リース会社のSolyu Companyと、空飛ぶクルマの商用機「S...
トヨタ、完成車の運搬を自動運転化!ロボットがタイヤを挟んで持ち上げて…
トヨタ自動車の工場で2023年9月から、完成車を自動運転で搬送するロボットの運用がスタートした。 工場では、ドライバーが広大な敷地に並んだ車両を歩いて取りに行き、積載場に停めたキャリアカー(※車両を運搬するためのトラックのこと...
近畿大の熱中症対策が凄い!自動搬送ロボで冷たい飲料を配布
自動配送ロボットの開発を手掛ける株式会社Hakobot(本社:宮崎県宮崎市/代表取締役:大山純)はこのほど、屋外走行可能な新型自動配送ロボットを活用した共同研究を、近畿大学と開始した。古殿幸雄教授(経営学部経営学科)のゼミと取り組む...
日産、「モップ」を自動運転化!手放し運転技術を活用
バレーボールの国際大会「FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023」が、2023年9月16日に日本で開幕した。その開幕イベントで、なんと「自動運転モップ」なるものが披露されたという。 これを開発したのは日産自動車で、同...
自動運転支援道、茨城県日立市の一般道で「先行導入」へ
インフラ側から自動運転をサポートする「自動運転支援道」の先行導入地域が、このほど明らかになった。 経済産業大臣が議長を務める「デジタルライフライン全国総合整備実現会議」によると、高速道路においては「新東名高速道路」や「東北自動...
MaaSとは?次世代交通モビリティサービスの日本の現状は?(2023年最新版...
「MaaS」(マース)という単語を耳にする機会がここ数年で随分と増えた。交通業界にイノベーションを起こすと言われているMaaS。実証実験が国や自治体、民間企業などによって盛んに行われるようになり、2023年に入ってもその勢いは衰える...
自動運転の「連節バス」、公道デビューへ!ソフトバンクが実験実施
自動運転の「連節バス」などを使う公道での実証実験がスタートする。これを手掛けるのはソフトバンクと西日本旅客鉄道(JR西日本)だ。 両社は自動運転と隊列走行技術を用いたBRTの開発プロジェクトにおいて、滋賀県野洲市の専用テストコ...
エストニア製自動運転EV、日本上陸!神戸市で体験試乗会
神戸市で、一般市民を対象にした「自動運転レベル4」に対応できる小型バスの体験乗車会が行われる。使用される自動運転車両は、エストニア企業のAuve Tech(オーブテック)製「MiCa」だ。MiCaの体験試乗会は日本初のことだという。...