トヨタ、五輪時期に自動運転レベル4の同乗試乗会!使用されるTRI-P4とは?

2020年7〜9月、交通量が多いお台場エリアで

B!
出典:トヨタプレスリリース

トヨタの米AI(人工知能)研究子会社であるトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)社は2020年7月から9月にかけ、東京都内で自動運転実験車「TRI-P4」に一般の人が同乗試乗する実証実験を実施する。

報道発表によれば、TRI-P4は人が運転に一切関与しない「自動運転レベル4」(高度運転自動化)で走行する。走行場所は東京のお台場地区。同地区は交通量が多く渋滞も頻繁に起きやすい。この地区で自動運転技術の実用性をアピールし、トヨタの技術力を広くアピールしたい考えとみられる。

自動運転レベル4は人間による運転操作を前提とはしていないが、実証実験は安全のために運転席に「セーフティ・ドライバー」が座る形で実施される。実証実験で同乗試乗をする一般の人は、事前登録を行った人の中から決定するとのことだ。

トヨタは今回の実証実験により、「トヨタのMaaSのコンセプトを提示」(報道発表)するとしている。ちなみに実証実験はTRIに加え、トヨタ本体の先進技術開発部門とTRI-P4の自動運転ソフトウェアの実用化を担当するトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)とともに実施される。

TRIのギル・プラット最高経営責任者(CEO)は報道発表で、今回実施する実証実験について「お台場の複雑な交通環境で自動走行を成功に導くということは、限られた短い時間の中で技術をより早く向上させるという、高い目標を自らに課すことにほかなりません」と述べている。

■自動運転実験車「TRI-P4」とは?

同乗試乗の実証実験で使用される自動運転実験車「TRI-P4」は、2019年1月に米ラスベガスで開催された家電・技術見本市「CES」で対外的に初めて披露された。

TRI-P4は「Lexus LS」がベース車両として使用されており、TRIが開発する高度安全運転支援システム「ガーディアン」とガーディアン「ショーファー」の開発のために活用されている。既に米ミシガン州オタワレイクのテストコースでTRI-P4を活用した実証実験が実施されているという。

2019年1月の報道発表時点では、TRI-P4にはカメラや画像センサー、LiDAR(ライダー)などが搭載されていることが明らかにされているほか、トランク内には自動運転システムの頭脳として機能する「コンピューターボックス」が設置されていることも公表されている。

トヨタは過去にTRI-P4に関するYouTube動画を公開している。その動画は以下だ。

■オリンピック時期は「世界のトヨタ」にも注目

2020年7〜9月と言えば、東京オリンピックの開催時期(7月24日〜8月9日)と重なる。世界から東京に注目が集まるこの時期に合わせてレベル4の同乗試乗会を実施することで、トヨタの技術を世界に向けてアピールする絶好の機会となりそうだ。

東京オリンピックでは、選手村においてトヨタの自動運転EV(電気自動車)「e-Palette」の特別仕様車も活躍する予定となっている。この時期は日本選手の活躍だけではなく、日本が誇る「世界のトヨタ」の技術にも注目したいところだ。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)



B!
関連記事