
自動運転レベル3が法的に解禁され、自動運転レベル4の移動サービスも実用実証の形でまもなく社会実装が始まろうとしている。本格的な自動運転時代の到来を見据えた各企業が開発に参戦し、技術の向上に向け日々研さんを積んでいる。
.
 実用化に向け重要かつ必然となるのが実証実験だ。より現実に近い環境下で実証を重ねることでシステムの技術レベルを高め、想定外のリスクを一つずつ消して安全性を高めていくのだ。
また、社会実装を見据え、費用対効果をはじめとするビジネス面での評価を行うことも重要な要素となるだろう。自動運転ラボは自動運転白書の第2弾として、全国各地で盛んに行われている自動運転関連の実証に取り組む国内のキープレイヤーを業種ごとに「自動運転関連の実証実験等に参加している日本企業一覧」にまとめました。

■第2弾では計58企業の取り組み概要などを紹介
第2弾の白書では、企業を「シンクタンク/コンサルティング会社」「不動産系」「建設・建築系/ディベロッパー系」などの16カテゴリーに分類し、各カテゴリーのサマリーと計58企業の取り組み概要、参考記事を紹介しています。

以下がカテゴリーと掲載企業などの一覧になります。
シンクタンク/コンサルティング会社
 ・日本工営
 ・産業技術総合研究所
 ・KDDI総研
 ・日本自動車研究所
 ・日本総合研究所
不動産系
 ・三菱地所
 ・三井不動産
建設・建築系/ディベロッパー系
 ・竹中工務店
 ・森ビル
 ・森トラスト
 ・清水建設
 ・大成建設
 ・アークノハラ
 ・大林組
交通事業者系
 ・JR東日本
 ・JR西日本
 ・小田急電鉄
 ・みちのりホールディングス
 ・東京急行電鉄
 ・日の丸交通
 ・WILLER
 ・Mobility Technologies
飛行機会社系
 ・全日本空輸(ANA)
 ・日本航空(JAL)
OS開発系/システム開発系/総合系
 ・ティアフォー
 ・ZMP
 ・先進モビリティ
通信系
 ・NTTグループ
 ・ソフトバンク
 ・KDDI
実用化支援・実証実験支援
 ・BOLDLY(旧:SBドライブ)
 ・マクニカ
 ・フィールド・オート
経路検索系
 ・ヴァル研究所
 ・ジョルダン
 ・ナビタイム
地図・位置情報
 ・ダイナミックマップ基盤
 ・ゼンリン
 ・TRI-AD
 ・NTTデータ
 ・アイサンテクノロジー
保険サービス系
 ・損害保険ジャパン
 ・東京海上日動火災保険
 ・あいおいニッセイ同和損保
運輸事業者系
 ・鴻池運輸
 ・日本通運
商社系
 ・丸紅
 ・トヨタ通商
 ・三井物産
 ・マクニカ
IT系
 ・DeNA
 ・日本ユニシス
 ・ヤフー
機械・機器・製造業系
 ・IHI
 ・沖電気工業
 ・日本信号
小売系
 ・ローソン
 ・セブンイレブン
 ・イオン

■第1弾では「自動運転領域に参入している日本企業など一覧」も公開中
自動運転ラボは自動運転白書第1弾で「自動運転領域に参入している日本企業など一覧」もまとめています。
第1弾では企業などを「車両開発系」「総合サプライヤー・主要部品メーカー」「半導体系」などの19カテゴリーに分類し、各カテゴリーのサマリーと計77の企業・組織の取り組み概要、参考記事を紹介していますので、業界の最前線で盛んな取り組みを行っている企業の分析などのため、是非ご覧頂けましたらと思います。
■第3弾では「自動運転業界における国内の主要人物一覧」も公開中
自動運転ラボは自動運転白書第3弾で「自動運転業界における国内の主要人物一覧」もまとめています。
第3弾では国内の業界の主要人物や各大学の研究者などを34人ピックアップし、所属や専門分野、自動運転業界における取り組みなどについて紹介しています。
 
 










