世界初!完全無人自動運転サービス、中国が「首都で認可」

百度とPony.aiが走行許可を獲得



中国のIT大手Baidu(百度)と自動運転スタートアップPony.ai(小馬智行)はこのほど、北京市でドライバーレスの自動運転タクシーの走行許可を得た。


北京市当局が許可したもので、完全無人による自動運転タクシーサービスを行うことができる。この許可には3段階あり、1段階目は助手席にセーフティドライバーがいる必要があり、2段階目は後部座席にセーフティドライバーがいる必要があった。

BaiduとPony.aiは、2022年11月に2段階目の許可を取得していた。これまでの実証実験の結果により、車両の安全性能などの確認ができたことから、今回の3段階目の完全無人でのサービス許可が出された。

■北京の自動運転実証区

完全無人タクシーの走行は許可されたものの、北京当局は走行エリアや台数などに制限を設けている。走行できるのは、北京市郊外の北京経済技術開発区にある「北京ハイレベル自動運転実証区」(BJHAD)だ。

このエリアは37平方マイル(約95平方キロメートル)あり、ドライバーレスタクシーは各企業10台までの走行が許可されている。なお走行許可エリアは、今後300マイル以上に拡大する予定だという。


米国ではすでに、アリゾナ州フェニックスやカリフォルニア州サンフランシスコで、Google系のWaymoやGM傘下のCruiseによる完全無人タクシーサービスが開始されているが、報道によれば、首都で許可を出した国は中国が「世界初」となる。

■Apollo Goを展開しているBaidu

Baiduの自動運転タクシーサービス「Apollo Go」は、2019年から実証実験を行っている。2022年8月には、重慶市と武漢市の2都市で、中国で初めて公道で完全無人でのタクシーサービス提供の許可を得ている。2023年1月末までに、すでに200万ライドを突破しているようだ。

【参考】関連記事としては「爆速展開!百度の自動運転タクシー、すでに140万ライド」も参照。

■タクシーライセンス初取得のPony.ai

Pony.aiは、自動運転開発企業として中国で初めてタクシーライセンスを取得したことを2022年4月に発表した。これにより、同年5月から広州市南沙で運賃徴収を行うタクシーサービスを開始できるようになった。

同社のシステムは最近のアップデートにより、タクシー走行中に遠隔地にいるオペレーターとコミュニケーションを取れるようになったという。

■中国×自動運転はまだまだ加熱

中国各地では自動運転タクシーや完全無人自動運転タクシーの走行許可がおりていたものの、首都である北京での完全無人の自動運転タクシー許可は今回が初となる。

中国ではBaiduとPony.aiの一騎打ちになるのか、もしくは今後、ほかの企業などが台頭してくるのか。最近ではインテル傘下のMobileyeが中国におけるテスト施設の開設に発表しており、中国×自動運転はまだまだ熱くなりそうだ。

▼Baidu公式サイト
https://www.baidu.com/
▼Pony.ai公式サイト
https://www.pony.ai/

【参考】関連記事としては「中国の自動運転タクシー事情」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事