中国ライドシェア大手DiDi、年内に時価9兆円規模も ウーバー超え視野

香港市場でIPO実施目指す



香港メディアなどによると、中国ライドシェア大手Didi Chuxing(滴滴出行、ディディチューシン)が早ければ2018年度中に香港市場での上場を目指していることがわかった。上場時の時価総額は700億~800億ドル(約7兆7000億~8兆8000億円)に達する可能性があり、実現すればライバルの米ライドシェア大手Uber(ウーバー)の約700億ドルを上回る公算だ。


DiDi社は2012年に設立。当初はタクシーの即時配車サービス用のアプリを提供していたが、徐々に事業を拡大。ライバル社の快的打車との合併や中国3大インターネット企業のテンセント、アリババ、百度(バイドゥ)からの出資をもとに急成長を遂げ、2015年には年間乗車回数14億回を達成した。

2016年には、ライバルのウーバー社が中国で展開するウーバーチャイナを買収し、中国のライドシェア市場において一時、一人勝ち状態にまで上り詰めた。同年は1日平均の乗車回数が2000万回以上となり、創業から6年を費やして10億回を達成したウーバー社を大幅に上回るほどの規模となった。

ソフトバンクグループも出資

2017年には、ソフトバンクグループも出資。また、米カリフォルニア州に研究開発ラボ「DIDI LABS」を開設し、配車事業に加えて人工知能(AI)や自動運転車の開発にも力を注いでいる。2018年1月には北京に「DIDI AI LABS」も開設している。

【参考】ソフトバンクグループのライドシェア戦略などについては「【速報】ライドシェア乗車数、1日3500万回 ソフトバンク傘下Uberなど4社|自動運転ラボ 」を参照。


モビリティ技術の革新に向けてDiDiが設立した研究施設=出典:DiDi社プレスリリース

2018年には、日本のタクシー事業者向けサービスにおいてソフトバンクとの協業を発表。タクシー事業者とドライバーの稼働率向上を目的にタクシー配車プラットフォームの構築を目指すため、同年中をめどに大阪府、京都府、福岡県、東京都などで実証実験をおこなうという。

また、トヨタ自動車や仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の3社連合、世界の部品大手企業など31社参加のもと、ライドシェアやカーシェアリングの世界的な普及を目指す企業連合「洪流連盟(Dアライアンス)」の設立も発表した。

さらに、米カリフォルニア州での公道走行試験の許可も取得しており、自動運転分野への本格参入を印象付けている。


攻勢を続けるディディ社だが、ライバルのウーバー社も2019年をめどに新規株式公開(IPO)を目指す方針を明らかにしている。ウーバー社は非上場企業の中では世界最大であり、世界が注目する大型上場が続きそうだ。


関連記事