トヨタより先?自動運転タクシー、日本初は「東京MK」濃厚か

2025年までにレベル3〜4導入が目標



出典:東京MKエムケイ・プレスリリース

MKタクシーを運行する東京エムケイ(東京MK)がドライバーの疲労軽減のため、2025年までにレベル3~4の自動運転機能を搭載した車両を導入することを目指していることが、同社がこのほど公開したプレスリリースで明らかになった。

自動運転タクシーに関しては日本国内でも実証実験の事例はあるが、まだ商用展開をしているケースはない。自動運転技術を有するトヨタも、自動タクシーに関しては計画などを発表したことはない。


もう2023年だ。あと2年で東京エムケイが自動運転車を投入するなら、日本初の商用化事例となる可能性がある。

■先進技術の導入に積極的な東京エムケイ

東京エムケイは2022年12月23日から独BMWのEV(電気自動車)を導入し稼働させるなど、自動車関連の先進技術の導入に意欲的だ。報道発表によれば、東京エムケイは「BMW i7」を20台導入したという。念頭にあるのが「炭素社会の実現」だ。SDGsへの貢献も視野にある。

自動運転技術の導入も、SDGsの観点でも非常に重要なものだ。ヒューマンエラーがなくなれば、事故の発生が手動運転よりもはるかに減ると考えられるほか、AIによるエネルギー効率が高い運転操作が実現できれば、環境にも貢献できる。

今回のプレスリリースを読んでいくと、自動運転技術は東京エムケイが今回導入したBMWのEVに搭載する計画のようだ。となれば恐らく、自動運転技術もBMW側が提供することになるのだろうか。


ちなみにMKタクシーは安全支援装置(自動ブレーキ)の実装にも積極的なことで知られ、自動ブレーキが装着された車両は2022年4月時点で638台、導入率は86.9%となっている。

■「日本初」の称号はどの企業が手に?

米国では、Google系WaymoやGM傘下のCruiseがドライバーレスの無人自動運転タクシー事業をスタートさせ、実際に公道で運行されている。

日本では、ティアフォーやJapanTaxiなどがトヨタのタクシー車両「JPN TAXI」に自動運転機能を搭載し、実証実験を行っている。また日産とDeNAは、無人運転車両を活用した新しい交通サービス「Easy Ride」の実証実験の実績がある。

果たして、自動運転タクシーの商用化で「日本初」の称号はどの企業が手にするのか。


【参考】関連記事としては「自動運転タクシーとは?」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事