京セラは、自動運転バスの実証実験の実施について発表した。期間は2022年9月29日〜10月11日。同社開発の自動運転バス「trota(トロタ)」が運行する。
運行するのは、栃木県宇都宮市で開催される国民体育大会 「いちご一会とちぎ国体」の会場と最寄り駅を結ぶ片道約0.7キロメートルの区間だ。
■京セラ開発の自動運転バス「trota」とは?
今回の実証実験で使用されるtrotaは最高時速40キロで、定員19人となっている。今回の実証実験の自動運転レベルは「レベル2」(部分運転自動化)となっており、緊急時には同乗のドライバーが手動介入する。
trotaには京セラが開発したステレオカメラや周辺検知カメラ、ミリ波レーダーに加え、先進モビリティと共同開発したECU(電子制御ユニット)システムを搭載している。また、LiDARや信号検出用カメラ、GNSS(測位衛星システム)アンテナも装備されているという。
ちなみにtrotaは、中国EV(電気自動車)大手のBYD(比亜迪)の小型EVバス「J6」がベースとなっている
京セラは2021年10月にも、自社の滋賀八日市工場と滋賀蒲生工場間の公道を含む約1キロメートルの区間を運行する実証実験などを行っている。
■日本公営や日本信号などとともに実証
今回の実証主体は栃木県で、実験運営は日本公営が、路車協調支援は日本信号が、電光掲示板を使った案内表示はアークノハラが担当する。詳しい実施体制は以下の通りだ。
実証実験でどのような成果が得られるのか、関心を集めそうだ。
【参考】関連記事としては「京セラ子会社が「ミニ無人コンビニ」!自動運転技術を活用」も参照。