GNSS

建機の「自動運転」、月面で挑戦!その特殊な方法とは?

パナソニックアドバンストテクノロジーと大成建設は2023年5月18日までに、国土交通省の「宇宙無人建設革新技術開発推進事業」において、「月面適応のためのSLAM自動運転技術の開発」が継続採択されたことを発表した。 この研究開発...

成功!除雪の自動運転に向けた実証事業 福島県昭和村で

NTTドコモ東北支社とNTTコミュニケーションズは、福島県昭和村が実施する「5Gを活用した除雪車両の自動運転に向けた実証事業」において、除雪車両を遠隔運転する実証に成功したことを2023年2月22日に発表した。 除雪車の将来的...

日本で「雨ニモマケズ」な自動運転警備ロボ!実証も実施

雨天でも夜間でも屋外で導入可能な自動運転警備ロボットが発表された。開発したのは、地方独立行政法人「東京都立産業技術研究センター」(都産技研)と株式会社カンブリアン・プロジェクトだ。 ローカル5GとGNSS(全世界測位システム)...

京セラ、自動運転バスの実証開始!中国BYD製車両を使用

京セラは、自動運転バスの実証実験の実施について発表した。期間は2022年9月29日〜10月11日。同社開発の自動運転バス「trota(トロタ)」が運行する。 運行するのは、栃木県宇都宮市で開催される国民体育大会 「いちご一会と...

歩いて自動運転向けマップ作製!マップフォーのSEAMS

測量大手のアイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤淳)はこのほど、自動運転向けのマップを歩いて作成できるシステム「SEAMS(シームス)」の販売開始を発表した。 ■バックパックを背負って歩け...

ヤドカリの発想で「後のせ自動運転システム」開発

車両(貝)を選ばず自動運転化する――といったヤドカリのような発想の「後のせ自動運転システム」を、車載機器の専門商社である東海クラリオン株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役:安部源太郎)が開発している。その名も「YADOCAR-...

ホンダの自動運転、チーフエンジニアが「秘密」明かす

「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」=TJP=を開発し、世界に先駆けて量販車への自動運転レベル3搭載を実現したホンダ。2番手として追随したメルセデス・ベンツは1年遅れとなっており、その社会実装のスピード感と堅実さがいっそ...

自動運転バス、愛知県「再現できるビジネスモデル」確立へ

愛知県が実運行において「再現可能なビジネスモデル」の構築を目指し、2022年度は3つの地域で自動運転バスの実証実験を実施する。実施時期は、警察などとの調整を経て、改めて発表される。 愛知県は2016年度から自動運転の実証を積み...

いざトンネルDX!自律飛行ドローンで工事を無人管理へ

自律飛行型ドローンとAI(人工知能)を活用する「トンネルDX」とも呼べそうな取り組みが始まりそうだ。 建設業向けデジタルソリューションの開発を手掛けるEARTHBRAINとソフトウェア開発のクオリカは、トンネル工事などの屋内型...

ドローン同士の直接通信で「自動追従」「自動回避」に成功

国立研究開発法人「情報通信研究機構」(NICT)は2022年4月13日までに、ドローン同士がそれぞれの位置情報などを地上の操縦者やネットワークを経由せず、直接通信できるシステムを開発したことを2022年4月13日までに発表した。 ...