GNSS
トンネルでも高精度な自車位置測位!アルプスアルパインが開発へ
センシング技術に強みを持つアルプスアルパインと米半導体大手Qualcommの子会社であるQualcomm Technologiesは2021年2月4日までに、カメラ映像を活用した次世代の自車位置測位システム「ViewPose」を共同...
NTTドコモ「時速290kmでも測位誤差10cm」の実力 自動運転で活用へ
株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:井伊基之)はこのほど、GNSS(全球測位衛星システム)を使った位置情報に関する実証実験において、最高時速290キロで走行中のフォーミュラカーで誤差約10センチの測位に成功し...
自動運転AIとデータの関係性は?データマネジメントの重要性(特集:自動運転車...
自動運転システムの根幹をなす技術として真っ先に挙げられるAI(人工知能)。自動運転における「脳」の役割を担い、自動車制御に関わるあらゆる判断を下す。 判断に要するデータは非常に多岐に渡り、膨大なデータを効果的かつ効率的に高速処...
車でも自転車でもない…自動運転のパーソナルモビリティ、AZAPAエンジニアリ...
モビリティ制御技術の開発に取り組むAZAPAエンジニアリング(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:井村義人)は2020年8月17日までに、富山大学と共同で小型の低速自動運転モビリティの開発を開始したと発表した。 法人向けには...
みちびき(QZSS)実用化で熱!自動運転の肝「誤差数cm」サービス最前線
自動運転を構成する要素技術の一つに数えられる位置特定技術。衛星や電子基準点などからの情報をもとに自車位置を正確に把握し、寸分たがわぬ走行を可能にする技術だ。 カーナビなどでおなじみの従来のGPSは、場所によっては誤差が数十メー...
【資料解説】空港ランプバスの自動運転実証、ANAやAIROによる実施結果は?...
国土交通省はこのほど、航空施設と飛行機の駐機場を結ぶ「ランプバス」の自動走行実証実験の結果に関する資料を公表した。 自動運転の早期導入場所として期待される空港では、トーイングトラクターの自動走行実証と並んでランプバスの実証も盛んに行わ...
機械学会技術賞、クボタの自動運転アシスト機能付きコンバインなどに決定
一般社団法人「日本機械学会」(所在地:東京都新宿区:会長:森下信)は2020年3月6日までに、2019年度の日本機械学会賞(技術)の受賞技術を発表した。受賞技術には、株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:木股昌俊)の「...
自動運転、主な自車位置推定技術は3種類!わかりやすいように解説
自動運転の実現には、自動車がいまどこを走っているのかを認識するための「自車位置推定技術」が欠かせない。自車位置推定技術の手法としては主に「GNSS(GPS)」「DMI・IMU」「電磁マーカー・電磁誘導線」の3種類がある。 今回...
500m&高解像度の計測!パイオニア子会社、次世代3D-LiDARをCES ...
パイオニアの連結子会社として自動運転関連事業を担うパイオニアスマートセンシングイノベーションズ株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:高木晴彦)=PSSI=は、500mの遠距離計測が可能な「次世代3D-LiDARセンサー」の試...