米国ニュース

アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

グーグル系ウェイモ、AI自動運転でウォルマートへ送迎 アマゾンへの対抗策

米グーグル系の自動運転車開発企業Waymo(ウェイモ)と米小売り最大手のWalmart(ウォルマート)が2018年7月29日までに、提携を発表した。ネットで注文した商品をウェイモの自動車を利用してウォルマートへ受け取りにいける送迎サ...

ライドシェア大手ウーバーの登録運転手、アメリカで失業保険の受給できることに

米ライドシェア大手のUber(ウーバー)の元ドライバー3人が失業保険の受給資格を求めて起こした裁判で、米ニューヨーク州労働委員会は受給資格を認定する裁決を下した。同様の地位にあるドライバーに対しても受給資格を認める内容で、ウーバーを...

米フォード、自動運転部門で新会社 開発に4400億円投資、アルゴAIと連携し...

アメリカ自動車メーカー大手のフォード・モーターは、自動運転レベル4〜5の完全自動運転車を2021年にも量産化することを目指している。そんな中、フォードは2018年7月24日、自動運転開発を加速させるために、担当技術部門を独立させ、新...

AI自動運転で米自動車殿堂入りを果たすのは誰? トヨタの章男社長? テスラの...

トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎氏が、米国自動車殿堂入りを果たした。創業時の優れたビジョンや起業家精神などを評価されての受賞で、トヨタとしては5代目社長の豊田英二氏、4代目社長の豊田章一郎氏に次いで3人目の栄誉だ。 これま...

BMWがライドシェアサービス開始 「ReachNow」アプリとウーバーの違い...

ドイツ大手自動車メーカーのBMWが手掛ける最新アプリ「ReachNow(リーチナウ)」。これまではカーレンタルの予約アプリだったが、2018年7月から「ライドシェア」もリクエストできるようになったようだ。Conde Nast Tra...

Google系ウェイモのAI自動運転車、毎日2万5000マイルを実験走行

検索世界大手Googleの傘下企業であるウェイモ。Googleの自動運転開発部門が分社化して誕生し、いまもGoogleとは開発・予算において蜜月の関係にある。そして、99%以上の収益が広告収入であると言われるGoogle。誰かがネッ...

車の年間コスト、自動運転ライドシェアで半分に 米保険会社が推計

自動運転車を保有するよりも、自動運転車をライドシェアする方が、年間のコストが半分近くになる——。こんな推定結果を、米オンライン保険会社のEsurance社が発表し、アメリカ国内で話題になっている。INSURANCE JOURNALが...

米シリコンバレーのスタートアップCepton、AI自動運転の”目...

米シリコンバレーに拠点を置くスタートアップCepton Technologies社が、量産型LiDARを1つ200ドル(約2万2000円)代で販売することを目指していることが、2018年7月19日までに明らかになった。 LiD...

テスラのイーロン・マスク氏がTwitterで怒り タイ洞窟のミニ潜水艦めぐる...

米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、ミニ潜水艦を作って洞窟に閉じ込められたタイの少年達を救おうとした。しかし救助活動の中でそのミニ潜水艦は使われることはなかった。 そんな中、洞窟救出に貢...

ライドシェア大手ウーバーで男女差別か セクハラ問題に続き騒動

ライドシェア最大手で時価総額は7.5兆円とも言われる米ウーバー・テクノロジーズ。しかしいま、企業としての信頼が崩れかけている。ロイター通信の報道によれば、米雇用機会均等委員会(EEOC)はウーバーの社内で給与などに男女差があった疑い...