経済の発展と社会課題の解決を両立する超スマート社会「Society5.0」。その実現を目指す総合展示会「CEATEC 2019」が2019年10月15〜18日にかけて開催される。今年で20回目の節目を迎えるCEATEC。自動運転関連の注目ブースや講演も目白押しだ!見所を紹介する。
記事の目次
■出展企業と出展ブースの見所は!?
JapanTaxi:自動運転社会を見据えたデータプラットフォームも紹介
JapanTaxiは「センシングカーとなるタクシー車両」や「ドライブレコーダーやセンシングデバイスを活用した道沿い情報収集のデモ」などの展示を行うほか、AI(人工知能)やビッグデータに関する技術や製品も展示する。
同社は現在、「移動で人を幸せに。」をテーマに、日本初のタクシー配車アプリによるタクシー需要の喚起や業界初のタブレットによるタクシーのキャッシュレス化や広告配信など、新たなタクシー活用を行っている。
自動運転社会におけるデータ需要を見越し、網羅的に公道を走行するタクシーが取得したデータを活用するための「JapanTaxi Data platform」も立ち上げている。このデータプラットフォームもブースで紹介する予定だ。
日本電気硝子:自動運転向けの赤外線透過ガラスレンズも
創立70周年を迎える日本電気硝子は、特殊ガラスの総合メーカーとして「フラットパネルディスプレイ」をはじめ、情報通信やモビリティ、社会インフラなど幅広い分野に高機能なガラスを供給している。
今回の展示会では「5G」と「車載」をテーマに、光ファイバネットワークやデータセンタで活躍する光学部品や、自動運転やADAS(先進運転支援システム)に寄与するナイトビジョンカメラに使用される「赤外線透過ガラスレンズ」などの特殊ガラス製品を紹介するようだ。
Integral Geometry Science/神戸大学・木村建次郎研究室:「レベル5」向けのセンシング技術
2016年に設立された株式会社Integral Geometry Scienceは神戸大学発のベンチャー企業だ。各種計測システムの開発・製造を行っており、展示会ではセンサー製品や制御技術の応用システムのほか、自動運転レベル5(完全運転自動化)のためのセンシング技術も紹介する。
ちなみにIntegral Geometry Science社と木村建次郎研究室が研究開発を進める「レベル5-完全自動運転車実現のための高分解能磁気映像化技術の開発」は、2019年9月に兵庫県の「最先端技術研究事業」で採択を受けている。
■カンファレンスの見所は!?
Mobility Summit〜近未来の移動空間の姿を浮き彫りに!
「自動運転」や「MaaS」、「エアモビリティ」、「地域連携」をキーワードに、千葉市総合政策局で国家戦略特区担当局長を務める稲生勝義氏やMONET Technologiesの事業推進部部長である上村実氏、SBドライブ社長の佐治友基氏などが、スマートモビリティの近未来の姿と新たなイノベーションの社会実装の可能性を議論する。
開催日時:10月18日(金)10:30〜12:00
開催ホール:A会場
スマート社会における自動運転サービスの普及に向けた課題と方策について
自動運転車や自動運転サービスが普及するには、社会受容性の醸成が不可欠だ。一般社団法人「電子情報技術産業協会」(JEITA)はスマート社会におけるソフトウェアのあり方に関する動向調査を6年間行っており、今回は日本で自動運転車やサービスが普及していくためのシナリオと課題について、JEITAでスマート社会ソフトウェア専門委員長を務める進藤成純氏が講演する。
開催日時:10月18日(金)15:00〜16:00
開催ホール:105
MaaSにより実現される将来の生活や新産業創出
各産業から注目されるMaaSは、決済や不動産、小売業など様々な分野で活用や応用、連携などが模索されている。このカンファレンスでは、小田急電鉄の次世代モビリティチームで統括リーダーを務める西村潤也氏とMaaS Tech Japan社長の日高洋祐氏が、日本版MaaSモデルの社会実装と実用化に向けた課題などについて語る。
開催日時:10月18日(金)15:45〜17:00
開催ホール:イノベーショントークステージ(展示ホール8)
■【まとめ】モビリティの未来に興味がある人は!
CEATEC 2019は2019年10月15日(火)〜18日(金)の4日間、千葉県千葉市の幕張メッセで開催される。開催時間は10:00〜17:00。入場は無料だが、参加するにはJESAアカウント(旧CEATECアカウント)の事前登録が必要だ。
さまざまな領域に関するブースが出展されるCEATEC 2019。モビリティの未来に興味がある人は、ぜひ今回の記事で紹介したブースやカンファレンスに足を運んでみてはいかがだろうか。CEATECに合わせて実施される自動運転の実証実験にも注目だ!
【参考】関連記事としては「信号情報取得し急制動回避!SBドライブ、千葉で自動運転バス実証に協力」も参照。
信号情報取得し急制動回避!SBドライブ、千葉で自動運転バス実証に協力 https://t.co/Q2OLWUDj1B @jidountenlab #SBドライブ #自動運転 #実証実験
— 自動運転ラボ (@jidountenlab) September 23, 2019