Google、自動運転車の事故で虚偽報告か 米当局、未報告事案を確認

駐車車両との衝突事例など9件判明?



米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)はこのほど、Google系の自動運転開発企業であるWaymo自動運転タクシーによる事故が、報告よりも多く発見されたことをこのほど明らかにした。


2024年5月始めに調査を開始した当初の22件のほか、Waymoの自動運転タクシーが関与した事故がさらに9件あることが判明したという。

自動運転開発で米国のみならず世界をリードするWaymo。事故数について虚偽の報告を行っていた可能性もある。もちろん現時点では、故意の虚偽報告ではなく、報告すべき事案とWaymo側が認識していなかっただけの可能性もある。

■新たにゲートや駐車車両との衝突事例?

NHTSAはWaymoの自動運転タクシーについて、交通違反の可能性や17件の衝突事故など、異常な動きの運転をしているとして、調査を続けてきた。新たに判明した9件の事故がどういったものであるかは明らかにされていないが、NHTSAは「有能なドライバーであれば避けることができる、はっきりと目に見える物体との衝突があった」とコメントしているようだ。


米メディアの報道によると、NHTSAは「報告内容にはゲートやチェーンなど静止物体などとの衝突や、駐車車両との衝突、自動運転システムが交通安全制御装置やルールに従わなかったと思われる事例が含まれる」と、書面で述べているという。

NHTSAは追加で判明した事故について、2024年6月11日までに回答するようWaymoに質問状を送った。また、全ての事故についてのビデオを提出するよう要請している。

出典:Waymoプレスリリース

■世界初の商用無人タクシーを展開したWaymo

Waymoは、Googleの自動運転開発部門をスピンアウトする形で2016年12月に設立された。2018年12月に世界初となる商用自動運転タクシーサービス「Waymo One」を、アリゾナ州フェニックス郊外で一部ユーザーを対象に開始した。

2021年8月からはカリフォルニア州サンフランシスコ、2024年3月からはロサンゼルスでも本格的にサービスを開始し、2024年後半にはテキサス州オースティンにも拡大させていく予定となっている。


Waymoはこれまで、自動運転タクシーやトラック輸送、デリバリーなど、さまざまな用途に向けての自動運転システム「Waymo Driver」を開発していたが、トラック向けの自動運転開発は一時中止することを2023年7月に発表した。ビジネスの成長が著しい自動運転タクシーサービス事業に注力するためというのが理由だ。

■Waymo独走状態の潮目が変わる?

そんなWaymoにとって自動運転タクシー事業においてのライバルであったのが、GM傘下の米Cruiseだ。

そのCruiseは、自動運転タクシーが2023年10月に歩行者が重傷を負った事故を起こしたことなどが引き金となり、米国内で展開していた全ての運行を停止した。その後、サービス再開に向けて「手動運転」によるデータ収集を一部都市で再開すると2024年4月に発表している。

Cruiseの一時停滞により、米国の自動運転タクシー開発で独走状態となっていたWaymoであるが、今回のNHTSAによる指摘で潮目が変わる可能性もゼロではない。まずはNHTSAの6月11日期限の要請にどう対応するのか、引き続き注視したい。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事