自動運転トラック開発の米TuSimple、4月に事故 分離帯と接触

ヒューマンエラーが原因、安全性に黄信号?



出典:TuSimple社プレスリリース

自動運転トラックを開発する中国系企業の米TuSimple(図森未来)が、2022年4月に事故を起こしていたことが明らかになった。

事故は4月6日にアリゾナ州ツーソンで起き、事故を起こした同社のトラックは自動運転技術のテスト中だった。トラックは中央分離帯にこする形で接触し、人的ミスによるものだという。


当時は自動運転トラックに2人のオペレーターが乗っていたが、けがはなかった。結果として、事故による被害はトラックについた小さな擦り傷だけだったという。

■2021年7月以降、事故の報告はこの1件だけ

事故を受け、TuSimpleは再び同じようなヒューマンエラーが起こらないよう防止策を講じ、米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)にすでに事故の報告と防止策について伝達済みだという。現在、NHTSAの担当者が事故の検証などを行っているようだ。

NHTSAは2021年7月から、自動運転車(※レベル3〜5が対象)の事故が発生した場合に自動運転システム開発者に事故の報告を求めている。TuSimpleに関しては、2021年7月以降に事故の報告があったのはこの1件だけだという。

ちなみに2021年7月から2022年5月までにNHTSAがさまざまな企業から報告を受けた事故件数は計130件で、そのうち12件はアリゾナ州で発生している。最も事故が多かった企業は自動運転タクシーを展開しているGoogle系Waymoで同期間中に62件だ


■安全性、「分母」にも注目すべき

TuSimpleは事故を起こしたものの、一方で安全性についても強調している。NHTSAが毎年50万件以上の大型トラックの事故の報告を受けているのに対し、TuSimpleが起こした事故は7年間720万マイルの走行テストのうちこの1件だけだから、という理屈だ。

「事故は720万マイルの走行テストのうちこの1件だけ」というのが「安全」と言えるかどうかは議論が必要だが、確かに最も重要なのは事故を起こしたどうかではなく「事故の頻度」だ。

自動運転車の安全性について論じるときは走行距離という「分母」にも注目すべきであることを、改めて感じさせる。

【参考】関連記事としては「自動運転車の事故(2022年最新版)」も参照。


記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事