ADAS
マスク流「部下」論、Twitterでは厳しく、テスラでは優しく
EV大手の米テスラが提供する「Full Self-Driving(FSD)」のβ版が北米で有料化し、誰でも利用可能になるようだ。ただし、このFSD、直訳すれば「完全自動運転」だが、いまのところは自動運転はできず、「将来的に完全自動運...
マツダの自動運転戦略(2022年最新版)
ブランドエッセンスに「走る歓び」を掲げるマツダ。車を操る楽しさ・喜びをはじめ、カーライフを通じて人生に輝きを提供することをコーポレートビジョンに据えている。 2020年に創立100周年という大きな区切りを迎えたばかりだが、CA...
トヨタのレクサス新型「RX」、自動運転機能の搭載有無は?
トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」において、ラグジュアリークロスオーバーSUV新型「RX」がこのほど発表された。人間中心の考え方に基づいた最新の予防安全機能やマルチメディアシステム、コネクティッドサービスが搭載されたモデルとな...
ホンダが40年前に自動運転の構想を立てていた
ホンダは今から約40年前から自動運転技術の構想を持っていたようだ。ホンダの公式サイトでそう説明されている。その内容を少し詳しく紹介していこう。 ■自動運転を見据え、世界初のカーナビ
ホンダは1981年に世界で初めてのカー...
トヨタ新型プリウス、「自動運転」技術は搭載された?
トヨタは新型「プリウス」を2022年11月16日に世界初公開した。「HEV」(シリーズパラレルハイブリッド車)はこの冬、「PHEV」(ブラグインハイブリッド車)は2023年春ごろに発売予定だという。 この新型プリウスに、自動運...
自動運転、トヨタとホンダの「レベル別」現状比較
自動運転レベル4を実現する改正道路交通法が2023年4月までに施行される。本格的な自動運転時代がいよいよ幕を開けることになる。 自動運転技術の実用化に各社が熱を入れるが、自動車メーカーとしてしのぎを削るトヨタとホンダはそれぞれ...
自動運転に照準!小糸製作所、米LiDAR企業の株を追加取得へ
自動車用照明製造大手の小糸製作所が、自動運転分野に照準を合わせているようだ。その一環として、LiDAR開発の有望企業とされる米Cepton Technologies(セプトン・テクノロジーズ)の株式を追加取得することを、2022年1...
狙うはCASE!?トヨタ年間研究費1.2兆円に 500億円増
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/取締役社長:豊田章男)は2022年11月1日午後、2023年3月期第2四半期(2022年7〜9月)の連結業績を発表した。 第1四半期を合わせた2022年4〜9月の売上高は、前年同期比14.4%...
時価総額3.4兆円!Mobileye上場38%高、Intel系自動運転企業
米インテル傘下で自動運転の技術開発を行っているイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)が、このほど米ナスダック市場に上場した。 上場は2022年10月26日付。初値は公開価格の21ドルを大きく上回る26.71ドルで、初日...
ADAS作動中、食事は当たり前?米IIHSが調査を実施
米道路安全保険協会(IIHS)はこのほど、自動運転に近いADAS(先進運転支援システム)に関する興味深いアンケート調査を実施した。 アンケート対象者はADAS機能を搭載した車のオーナー。具体的には、GMの「スーパークルーズ」、...