解説
自動運転、AIがAIを制御!NTT DATAの世界観
「AIがAIを制御し、自動運転の実現を加速」──。NTTデータグループが描く自動運転開発に向けたアプローチだ。判断軸が異なる二つのAIをベースに、最終的な判断を別のAIが下す「Hybrid AI=ハイブリッドAI」を採用し、複雑な道...
KDDIスマートドローン決算、純損失8.3億円 売上は13億円計上
ドローン事業を展開するKDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:博野雅文)の第2期決算公告(2023年3月現在)が、官報に掲載されている。第2期の当期純損失は、前期の当期純損失321万円から大幅に赤字額を増...
空飛ぶクルマ最大手のSkyDrive、赤字額が40億円突破 第5期決算
空飛ぶクルマ開発で国内最大手の株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市/代表取締役CEO:福澤知浩)の第5期決算公告(2023年6月現在)が、このほど官報に掲載された。 第5期の当期純損失は、前期から赤字額を131%増やし...
中国WeRide、北京で「有料×完全無人」の自動運転タクシー展開へ
中国の自動運転ベンチャーWeRide(文遠知行)はこのほど、北京で完全無人の自動運転タクシー(ロボタクシー)の有料サービスの提供準備が整ったことを発表した。車内に安全要員を乗車させない「自動運転レベル4」の水準でサービスを近く開始す...
トヨタ、自動運転技術で「車両自ら移動する生産ライン」確立へ
トヨタ自動車が自動運転技術で「製品が自ら動く生産ライン」の実現を目指していることが、2023年12月5日までに分かった。同社の求人情報などから判明した。 求人要項には「自動運転技術で製品が自ら動く生産ラインの実現を目指し、クル...
空飛ぶクルマ関連で「航空法施行規則」を改正 知っておきたい8項目
国土交通省航空局は、空飛ぶクルマが関連する「航空法施行規則の一部を改正する省令」を2023年11月30日付で公布、同年12月31日に施行する。空飛ぶクルマにおける救命胴衣の装備義務などについて記載されている省令となる。 この省...
市販の家具、自動運転で動かせます!Preferred Networks子会社...
自律移動ロボットを開発する株式会社Preferred Robotics(本社:東京都千代田区/代表取締役CEO:礒部達)=プリファードロボティクス=は、市販の家具を載せられる台車「カチャカベース」を2023年12月1日から販売開始し...
支持率急降下の岸田首相、切り札は「自動運転メガネ」化
「増税メガネ」という蔑称が定着してしまった岸田文雄首相。やることなすことが批判の対象となり、さらには政務三役の相次ぐ辞任など身内にも足を引っ張られ、内閣としては行き詰まった印象を受ける。 支持率低迷から解散に踏み切ることもでき...
「透明のバス停」あちこちに仮想設置!どこでもバス、取り組み開始
福島県会津若松市で、仮想バス停でデマンドバスに乗降できる実証運行が2023年12月1日からスタートした。 「MyRideどこでもバス」と名付けられた取り組みで、システムの地図上に数多くの仮想バス停をきめ細かく設定することで、利...
ライドシェア、日本人の大半「乗らず嫌い」 利用経験あると賛成35%→84%に...
民間調査会社のMM総研はこのほど、ライドシェアに関する社会受容性を調査した結果を公表した。調査結果を読み解くと「日本人の大半は、乗ったことがないからライドシェアに反対している」という仮説が成り立つ。日本人はライドシェアに関しては「乗...