空飛ぶクルマ市場のCAGR、2021~35年は47%!急拡大の要因は?

「陸」「空」対応型に注目集まる



出典:Report Oceanプレスリリース

市場調査レポートプロバイダーのReport Oceanが発行した「空飛ぶ自動車の市場規模 – 業界動向・予測レポート 2035年」によると、2021年から2035年の空飛ぶクルマ市場のCAGR(年平均成長率)は47.23%となる見込みのようだ。

■市場拡大要因は?主導する国は?

Report Ocean社によると、都市人口の増加や可処分所得の増加、輸送目的での空飛ぶクルマの需要増大によって、空飛ぶクルマの市場が大きく拡大するという。また、空飛ぶクルマ市場は中国アメリカ・日本・インドを中心に、世界中で拡大していくと予測されている。


現在の地上輸送は道路の制約を受ける上、都市部になればなるほど渋滞になりやすい欠点がある。こうしたことから、先ほどの国々では特に輸送目的での空飛ぶクルマの導入に向け、国レベルで議論が行われている。

ただし、空中輸送はコストが高めであるほか、地上輸送よりも「小回り」が利かないことはデメリットだ。当面は発着場所が限られるからだ。そこで現在、「陸」と「空」の両方で利用可能な空飛ぶクルマに注目が集まっている。

■「2040年には140兆円規模」との市場調査も

空飛ぶクルマに関する市場レポートは、これまでにも複数発表されている。

独自動車メーカーのポルシェが100%出資しているポルシェコンサルティングの調査では、2035年には空飛ぶクルマの市場規模が320億ドル(約3.5兆円)に到達すると推定。また、TAM(実現可能な最大の市場規模)は2,300億ドル(約25兆円)と試算している。


アメリカの世界的な金融機関であるモルガン・スタンレーは、2040年にはTAMが1兆2,640億ドル(約140兆円)に到達すると予測している。

一方、米航空宇宙局(NASA)と世界的なコンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニーの合同調査では、2030年には空飛ぶクルマにおけるラストワンマイル輸送の市場規模が21億ドル(約2,300億円)になると推定しているが、一部の都市地域を除き2030年にエアタクシーは実現しないと考えているようだ。

■【まとめ】今後の市場競争に注目

市場拡大が確実視されている空飛ぶクルマ。この領域で主導権を握ろうと、企業による空飛ぶクルマの開発も各国で加速している。日本にもSkyDriveなどのベンチャーを含め開発企業は少ない。今後の市場競争に注目だ。

【参考】関連機時としては「「空飛ぶクルマ」とは?2020年代に実現濃厚…基礎知識を徹底解説」も参照。


記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事