完全自動運転車に乗らない理由、「運転が好き」61%で首位

20代以下では約8割が「自分で運転したい」



出典:パーク24プレスリリース

自分で運転するのが好きだから、完全自動運転車に乗りたくない──。こう思う人が多いという調査結果が発表された。

調査を行ったのは、駐車場運営などを手掛けるパーク24だ。完全自動運転車に乗りたくない理由の1位が「自分で運転するのが好き」で61%を占めた。20代以下においては、約8割が運転が好きなことを完全自動運転車に乗りたくない理由として挙げている。


■約6割が「完全自動運転車に乗りたい」

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に、完全自動運転車に関するアンケートを2023年8〜9月に実施し、5,342人から回答を得た。

なお、ここでいう完全自動運転車とは、自動運転レベル5のクルマを指す。レベル5は自動運転レベルの最高段階で、通常の手動運転で走行可能な環境を全て網羅した自動運転がドライバーレスで可能になる状態を指す。

「完全自動運転のクルマに乗りたいですか?」という質問では、全体の59%が「乗りたい」、41%が「乗りたくない」と回答した。完全自動運転車に乗りたいと回答したのは、20代以下〜40代で61〜64%、50代と60代以上では55〜56%という割合であった。いずれの年代においても、乗りたくないという回答より乗りたいという回答の方が多いという結果になっている。

出典:パーク24プレスリリース

■完全自動運転車に「乗りたくない」理由とは?

完全自動運転車に乗りたくない理由は、「自分で運転するのが好き」が61%で最多であった。この回答は、20代以下で78%、その他の年代で60%前後を占めた。2位は「誤作動が怖い」、3位は「事故・トラブルの際の責任の所在が分からない」という回答であった。


これまで各社が行った自動運転車に関する調査では、乗りたくない理由として「安全性が信頼できない」という回答が一番多い印象であった。今回、自分で運転したいという回答が最多であった理由として、パーク24は「ドライバー向けの会員組織であるタイムズクラブの会員を対象に実施しているため、クルマの運転意欲が高い方が多い傾向にあることが影響した」と分析している。

出典:パーク24プレスリリース

■完全自動運転車に「乗りたい」理由とは?

完全自動運転車に乗りたい理由は、全年代において1位が「運転の負担がなくなる」73%、2位「安全性が高い」56%、3位「近未来な感じがする」26%の順となった。安全性については年代が上がるにつれて重視し、近未来的ということについては若年層ほど重視しているという傾向が見られる。

その他は「運転以外に時間を使える」「乗り心地が気になる」「運転が苦手・自信がない」といった回答があった。

出典:パーク24プレスリリース

「完全自動運転車で移動中にやりたいことは何ですか?」という質問では、全年代で1位「景色を楽しむ」68%、2位「睡眠」40%、3位「食事」35%、4位「映画や動画の鑑賞」33%という順番となった。その他、「仕事、勉強」「読書」「ゲーム」「飲酒」という回答も寄せられた。


■完全自動運転車の実現はまだ先、まずはレベル4から

米国や中国では、エリアを限定したドライバーレスの自動運転タクシーがすでに実用化している。これは「特定条件下」で自動運転システムが全ての運転操作を行うというレベル4の段階となる。

どんな道路条件や天候、速度でも従来の手動運転のクルマと同じように走行可能なレベル5については、今のところ実用化のめどはついていない。ただし日本でも、自動運転バスやタクシーなどでレベル4の実用化を目指す動きが活発化している。数年以内に、レベル4の自動運転車については体験できる機会が増えていきそうだ。

実用化が進む中で、普及の度合いに大きく影響してくるのが「社会受容性」だ。今回のようなアンケートは社会受容性の状況を分析する上で良いデータとなる。引き続き、こうした調査結果に注目していきたい。

【参考】関連記事としては「自動運転車の市場調査・レポート一覧(2024年最新版)」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事