ドローンと自動運転車の「最強タッグ」!連携して農産物輸送へ

愛知県幸田町、自動運転車は貨客混載も



出典:愛知県プレスリリース

ドローンと自動運転車の連携による農産物輸送の実証実験が、2023年9月22日に愛知県幸田町で行われる。

この実証は国土交通省が公募した「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証事業」に採択されており、愛知県と幸田町、名古屋鉄道、プロドローン、アイサンテクノロジー、大同大学からなる共同体により実施される。


■ドローン×自動運転の実証実験

今回の実証では、ドローンはレベル3(無人地帯での目視外飛行)相当で飛行し、自動運転車はレベル2(システムが前後・左右の両方の運転操作を支援)で走行する。

【参考】関連記事としては「自動運転レベルとは?(2023年最新版)」も参照。

実証テーマは「幸田町におけるドローン・自動運転車連携による農産物・買い物支援輸送の検証」だ。同町の山間部では人口減少や高齢化の影響により、通勤・通学や買い物の利便性に課題を抱えているという。また特産品の柿である「筆柿」がブランド品として日本一のシェアを誇っているものの、高齢化や人材不足の影響により、販売量減少が懸念されている。

その解決策として、農産物輸送と買い物支援輸送をドローンと自動運転車の連携により実施し、農業の担い手不足の軽減や販売量増加、買い物の利便性向上を目指すという試みになる。


■自動運転車が貨客混載で配送

想定する事業モデルとしては、まずはドローンが筆柿(ふでがき)畑や梨畑から集荷し、道の駅まで配送する。その後、定期運行する自動運転巡回バスが道の駅や集荷センター、スーパーマーケットを貨客混載で配送する。ドローンの復路は、道の駅から個人宅まで、日用品を配送するという流れになる。

出典:愛知県プレスリリース
出典:愛知県プレスリリース

使用するドローンは、プロドローン製「PD6B-Type3」で、最大積載量は20キロとなっている。自動運転車は、ヤマハ発動機が開発したゴルフカートをベースに自動運転専用に改造した車両だ。なおこの自動運転車両には、オープンソースの自動運転OS「Autoware」や高精度3Dマップ、LiDARが搭載されている。

名古屋鉄道がプロジェクト統括や実証実験の企画運営などを、プロドローンがドローン機体提供、運航、運航に関わる申請および調整などを担当する。またアイサンテクノロジーは自動運転車の提供、走行、自動運転に関わる地図作成を、大同大学は技術・ビジネス設計アドバイスなどを行う。

■地方での実用化が促進されるか

実証は9月22日昼に行われる。ドローンと自動運転車を組み合わせた配送方法は、今後さらに実用化に向けた取り組みが進んでいきそうだ。また自動運転車を用いた貨客混載での配送という仕組みは、ルート作成や費用の面などでビジネスモデルを確立しやすいと言える。


今回の幸田町の実証がどういった結果になるか、報告を待ちたい。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事