自動運転レベル

EUで法案提出へ!レベル4自動運転車の販売認可か

米ニュースメディアのポリティコはこのほど、EU(欧州連合)執行部が自動運転レベル4(高度運転自動化)の販売を認める法案を提案する見込みだと報じた。法案が成立すれば、欧州加盟国で自動運転開発に勢いがつきそうだ。 また報道によれば...

落合氏も使用!ティアフォー開発のカメラ、自動運転で活躍

名古屋大学発の自動運転スタートアップである株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:武田一哉)が開発したHDR車載カメラユニット「C1」の発売がスタートしている。 販売は測量大手のアイサンテクノロジーが担って...

自動運転と特許(2022年最新版)

本格実用化に向け、日進月歩の成長を続ける自動運転技術。その裏には、さまざまな最新技術やアイデアが盛り込まれている。 こうした技術に触れる一手法が「特許」や「実用新案」だ。開発各社はどのような技術を特許・実用新案として出願してい...

ソフトバンク、自動運転の米新興May Mobilityと提携

ソフトバンク株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮川潤一)はこのほど、自動運転シャトルを開発するスタートアップ企業の米May Mobility(メイ・モビリティ)と業務提携契約を締結したことを発表した。 業務提携は、5...

トヨタの「自動運転レベル2」、1年余りでVer4.0に進化!

高速道路などで特定条件下において「ハンズフリー」(手放し運転)を可能とする「アドバンストドライブ」。トヨタの高度運転支援技術だ。このアドバンストドライブがこのほど、バージョン4.0(Ver 4.0)にアップデートされた。 バー...

自動運転車の事故、Waymoが62件で最多 米当局が公表

NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)は2022年6月19日までに、自動運転レベル3〜5のADS(自動運転システム)と、自動運転レベル2のADAS(先進運転支援システム)に関し、2021年7月以降に報告を受けた事故データについて公表...

スバルと自動運転(2022年最新版) 取り組みを解説

先進運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」でADAS(先進運転支援システム)市場を大きく開拓したスバル。ADASのパッケージ化・ブランド化の立役者であり、ADAS市場の初期を大きくけん引してきた。 ハンズオフ機能も...

自動運転と空港(2022年最新版)

自動運転技術の実用化に向けた取り組みが各所で進められているが、開発のメッカの1つに「空港」が挙げられる。人や荷物の移動が多く、制限区域内でさまざまなモビリティが活躍する空港は、自動運転技術導入によるメリットが高いようだ。 この記事では...

ホンダ、東京で「レベル4自動運転」の実証実施へ

ホンダが東京都心部の交通混雑地滞において、「自動運転レベル4」の実証実験を2022年内に実施する予定であることが、時事通信の報道で明らかになった。タクシー大手の帝都自動車交通、国際自動車の2社と連携して実施するという。 ホンダ...

ボッシュ、中国の自動運転企業WeRideに出資!狙いは?

中国の自動運転ベンチャーであるWeRideは2022年6月3日までに、独自動車部品大手のボッシュから戦略的投資を受けたことを発表した。投資金額は非公開となっている。両社は戦略的協力協定を締結し、自動運転ソフトウェアの共同開発にも乗り...