物流

6社9台を実装!ヤマハ発動機、搬送ロボで自動運転に本腰

ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日髙祥博)が自動運転EV(電気自動車)を用いた自動搬送サービス「eve auto(イヴオート)」の展開を拡大している。 2022年9月28日には、群馬県にあるパナソニッ...

「カナダのデンソー」が自動配送ロボ!Magnaがピザ宅配に挑む

カナダの自動車部品メーカーであるMagna(マグナ)は2022年9月20日までに、自動運転型ラストワンマイル配送ソリューションとして自動運転小型ロボットを開発し、試験運用に取り組んでいることを発表した。 同社は配送ソフトウェア...

関係者必読!「自動運転」関連、2023年度概算要求まとめ

国土交通省はこのほど、2023年度予算概算要求概要を公表した。自動運転レベル4サービス実現に向けた取り組みが大きく進展すると予想される2023年度に向け、同省はどのような事業を進めていくのか。 自動運転を中心にモビリティ関連の...

物流MaaS、さらに前進!鍵は「見える化」&「自動荷役」

見える化・自動荷役などによる輸配送効率化によって、物流MaaSの実用化・定着はさらに加速し、社会課題の解決や物流の付加価値が向上するはずだ。そのための実証実験も始まる予定で、経済産業省が2022年6月に公募を開始してプロジェクト実施...

【自動運転ラボ白書】必読!自動運転バス・シャトル/トラック最新動向

自動運転技術の実用化に向けて取り組みが最も盛んな領域は、オーナーカーの開発ではなく、サービス用途のモビリティの開発だ。即ち、移動サービス用途の自動運転バス・シャトルや、物流用途の自動運転トラックなどだ。 特に先進国では移動サー...

自動運転と特許(2022年最新版)

本格実用化に向け、日進月歩の成長を続ける自動運転技術。その裏には、さまざまな最新技術やアイデアが盛り込まれている。 こうした技術に触れる一手法が「特許」や「実用新案」だ。開発各社はどのような技術を特許・実用新案として出願してい...

【目次】自動運転が巻き起こす小売革命

労働力不足や薄利化…。小売業界の配送部門では近年業者を悩ます課題が少なくない。そんな業界の救世主ともなりえる技術が「自動運転」だ。配送手段の無人化が達成できれば、労働力不足や薄利化の悩みから事業者は解放される。 「自動運転が巻...

SkyDriveは空飛ぶ車だけじゃない!物流ドローンで新事業

空飛ぶクルマの開発で注目を集める株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市/代表取締役CEO:福澤知浩)は2022年5月24日までに、物流ドローンの新サービス「SkyLift Plus」の提供を開始することを発表した。 ■運用業...

「眠くなるルート」こそ自動運転トラック!米Auroraの事例から

自動運転トラックが部分的に導入される未来では、人間が眠くなるような退屈で単調な長距離路線は自動運転トラックが、一方で都市部などの複雑な輸送ルートは手動トラックが、といったすみ分けが行われるかもしれない・・・・・・。 そんなこと...

独MAN、レベル4自動運転トラックで「ロジスティクス4.0」実現へ

ドイツの商用車メーカーMAN Truck & Busが「自動運転レベル4」(高度運転自動化)の無人トラックを開発し、「ロジスティクス4.0」の実現を目指すようだ。 同社は多くの企業・団体とともに「ATLAS-L4プロジ...