物流
トラック運転手も連休とりたい!Uber「自動運転化します」
ホリデーシーズンには、トラックの運転手だって長い連休を取りたい。 例えば、アメリカの冬のホリデーシーズンと言えば、11月下旬の感謝祭ごろから翌年1月の初旬までだ。近年は休日にEC(電子商取引)で商品を注文する人も増え、ホリデー...
自動運転+遠隔管制の「ダブル技術」が、時間損失を最小限に
パナソニックはこのほど、自動運転シャトル開発の仏EasyMile(イージーマイル)と長瀬産業とともに、遠隔管制システムを搭載した自律運転けん引車の実証実験を行った。実証実験は車両エンジンの運搬を想定し、三菱ふそうトラック・バスの川崎...
Amazonが大失着?自動運転部門の縮小は「未来へのリスク」
景気低迷が続く中、米Amazonがコスト削減の一環として部門の整理を進めているようだ。情報は錯綜しているものの、一部ではAlexa(アレクサ)関連や自動運転関連といった先端技術の分野も整理の対象と報じられている。 将来の成長分...
自動運転、Microsoftが認めた「東大発AIベンチャー」の正体
東大発ベンチャーのTRUST SMITH株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:大澤琢真)は2022年11月9日までに、米マイクロソフトが提供するスタートアップ支援プログラム「Microsoft for startups」に採...
「空飛ぶゴンドラ」開発のエアロネクスト、純損失1.8億円計上
エアモビリティの開発を手掛ける株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区/代表取締役:田路圭輔)の第5期(2021年1〜12月)決算が、このほど官報に掲載された。 第5期では1億8,587万円の純損失を計上した。第4期は1億7...
自動配送ロボで80〜90%コスト削減!エストニア企業Clevonに注目
自動運転配送ポッドを開発しているエストニア企業Clevonは、米ダラスに研究拠点と米国本社をこのほど開設した。無人運転における「低コスト配送」を武器に、即日オンデマンド配達のニーズが高い米国で自動配送ビジネスに本格的に参入する。
...
運送ビジネスの自動運転化、課題は?——ヒアリング結果分析
国土交通省所管の「自動運転車を用いた自動車運送事業における輸送の安全確保等に関する検討会」はこのほど、自動運転による自動車運送事業における輸送の安全確保に向け各事業者に実施したヒアリング結果を公表した。 改正道路交通法の施行に...
ダブル採用!Uber、配車&配達用に「韓国系」自動運転車
米ライドシェア最大手のUberが、将来的にライドシェアリングサービスに自動運転車を導入しようとしていることは、これまでに何度も報じられてきた。ではその自動運転車はどの企業が製造・納品することになるのか・・・。最近の業界の関心はこの点...
陸&空の連携!茨城県境町、配送革命へ実証 自動運転バスやドローンを活用
自動運転バスが運行していることで知られる茨城県境町が空におけるイノベーションも目指し、2022年10月から「新スマート物流」の実用化へ向けて実証を始めるようだ。ドローン、定常運行中の自動運転バス、トラックなどを組み合わせていく。
...
動き加速!ラストマイル&ミドルマイル、進む自動配送化
人やモノの移動・輸送を無人化する自動運転技術。人の移動においては自動運転バスやタクシー、モノの輸送においては自動運転トラックや自動配送ロボットなどの開発がそれぞれ進められている。 物流においては、ファーストマイル・ミドルマイル...