日産(Nissan)

日産の自動運転戦略については「日産の自動運転・ADAS技術を解説」から確認することが可能です。

日産の自動運転タクシー、商用化は中国から!?

日産自動車が自動運転実用化に向け大きく動き出した。その舞台は、日本ではなく中国だ。現地子会社がモビリティサービス事業を手掛ける新会社を設立し、自動運転タクシー(ロボットタクシー)サービスに乗り出す。同社によると、グローバルメーカーで...

トヨタもホンダも日産も「一時休戦中」の合弁会社の正体

開発やサービス実装に向けた競争が激化の一途をたどる自動運転業界。特に、ライバル関係にある自動車メーカーは常に臨戦態勢を敷いている印象だ。 各社がしのぎを削り続けている業界だが、一部の領域では休戦して協調路線を歩んでいる。その代...

2023年の自動運転業界、実用化加速で「黎明期後半」に突入

2022年も残りわずかとなった。この1年、自動運転市場で報じられたさまざまなニュースを振り返ってみると、自動運転技術を活用した移動サービスのローンチなどに関するトピックが多かった一方、インフレに伴う景気後退への懸念から、自動運転部門...

自動運転ETF「GX自動EV」上場へ!トヨタは組成比率10位

東京証券取引所はこのほど、Global X Japanが運用する新しいETF「グローバルX 自動運転&EV ETF(略称:GX自動EV)」の上場を承認した。東京証券取引所に2022年11月8日に上場される予定だ。 GX自動EV...

ハンズフリー車椅子!「体重移動」で行きたい方向へ

公益財団法人「日本デザイン振興会」が主催するグッドデザイン賞の2022年度受賞結果が、2022年10月12日までに発表された。 「自動運転」に関連するデザインはなかったものの、モビリティの革新につながる取り組みが受賞しているの...

日本車の自動運転レベル(2022年最新版)

ADAS(先進運転支援システム)を含む自動運転技術の搭載が、自家用車分野で拡大している。条件付き自動運転を実現するレベル3の搭載が一部車種でスタートしているほか、ハンズオフ運転を可能にする高度なレベル2搭載車種も続々と登場している。 ...

バイヤーや営業職も!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2022年7月】

求人情報が増え続けている自動運転市場とMaaS業界。参入各社は事業拡大に向け、エンジニアや営業、社内業務を支える人材の採用を強化している。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2022年7月版では、各社が公開している案件か...

Armが自動運転で存在感!SBGの「救世主」になるのか

ソフトバンクグループの一セグメントを担う半導体設計企業の英Arm(アーム)。NVIDIAへの売却話は流れたものの、AIやIoT、自動運転といった成長産業のキープレイヤーとしてさらなる飛躍に高い期待が寄せられている。世界的な株安で業績...

技術者でなくても!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2022年6月】

ますます拡大する自動運転市場とMaaS市場。参入している各社はさらなる事業拡大に向け、エンジニアや社内業務を支える人材の採用を強化している。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2022年6月版では、各社が公開している案件...

日産&三菱自の「軽EV」、自動運転支援機能を搭載

日産自動車と三菱自動車はこのほど、両社の合弁会社であるNMKVとともに、「新型軽EV」(電気自動車)の発表会を開催した。この新型軽EVは、先進の自動運転支援機能やコネクティッド技術が搭載されることでも注目だ。 ■日産サクラは「プロ...