自動運転ラボ編集部
Cruiseとも働ける自動運転求人!ホンダ子会社、年収1,500万円も可
ホンダ子会社のホンダモビリティソリューションズ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:高見聡)が、3種類の自動運転関連の求人を出している。いずれも正社員での募集で年収は最大1,500万円だ。この記事ではそれぞれの求人内容を紹介す...
建機の自動化に取り組むAI企業アラヤ、第8期決算は純損失2.5億円
AI(人工知能)技術の開発を手掛ける株式会社アラヤ(本社:東京都港区/代表取締役:金井良太)の第8期(2020年10月〜2021年9月)決算が、官報に掲載された。 当期純損失は2億5,442万円計上した。前期の第7期の当期純損...
ボッシュ、汎用的な自動運転ソフトウェアを開発へ
独自動車部品大手のボッシュとフォルクスワーゲン(VW)グループのソフトウェア開発子会社CARIAD(カリアド)がパートナーシップを結び、ハンズオフが可能なレベル2やレベル3の開発を共同で進めていくことに合意した。 フォルクスワ...
トヨタとお金の関係がある米May Mobility、自動運転ソフトの開発のた...
自動運転シャトルを開発するスタートアップ企業である米May Mobility(メイ・モビリティ)は2022年1月30日までに、8,300万ドル(約96億円)の資金調達を行ったことを発表した。 同社には、トヨタなどが出資する「未...
トヨタのクルマ、中国で自動運転タクシーとして2023年から活躍へ
トヨタ自動車が開発している自動運転タクシー向け車両が、2023年に中国で商用展開予定のロボタクシーサービスで使用されることになりそうだ。 ロボタクシーサービスの商用展開を計画しているのは、中国のスタートアップ企業であるPony...
乗客を拾うルートの最適化、「大学パワー」でさらに進化!AI運行バス実証
AI(人工知能)技術を活用して効率よく乗客をピックアップしてくれる乗合バスは、社会にとっていいことづくめだ。より多くの人をより短時間で移動させることができるし、動力となるエネルギーを効率良く活用できる。SDGs(地蔵可能な開発目標)...
Whimアプリを活用!不動産MaaSサービス「&MOVE」、三井不...
不動産MaaSの新サービスが立ち上がった。「&MOVE」だ。展開しているのは、三井不動産と同社のグループ会社のShareTomorrowで、すでに三井不動産グループの商業施設やホテル、マンションで導入がスタートしている。
...
大手企業の求人多数!自動運転&MaaS、気になる求人4選【2022年1月】
2022年に入っても、自動運転業界とMaaS業界の盛り上がりには陰りは見えない。各社がビジネス展開の本格化に向け、人員強化に力を入れている。 自動運転ラボ恒例の「気になる求人」記事の2022年1月版では、各社が公開している案件...
自動運転システムの役割・仕組みまとめ(2022年最新版)
日進月歩で開発が進む自動運転。条件付きで自動運転を可能とするレベル3、一定条件下で無人運転を可能とするレベル4の社会実装が始まり、現在普及期を迎えつつある。レベル4以降の自動運転技術では、ドライバーの存在を完全に排除した無人システム...
自家用レベル4計画が明らかに!2022年1月の自動運転ラボ10大ニュース
幕を開けたばかりの2022年だが、自動運転業界では早々にビッグニュースが飛び交っている。海外では、ボルボ・カーズがレベル3の販売計画を明らかにしたほか、モービルアイは自家用向けレベル4車両の開発計画を発表した。 国内では、国会...