横浜中華街にも自律走行配膳ロボット!?招福門の中華料理店で実証実験がスタート

中国のKeenOn Roboticsが開発したT5を使用



横浜中華街で中華料理店を運営する招福門株式会社(本社:神奈川県横浜市/代表取締役社長:勝田俊也)は、新型コロナウイルス感染症対策として、非接触型の自律走行配膳ロボット「T5(ティーファイブ)」の実証実験に取り組んでいる。

中国のKeenOn Robotics社が開発したT5は、AI(人工知能)を活用した自動配膳ロボットだ。招福門横浜本店の飲茶食べ放題フロアで配膳などを担い、スタッフと客との接触減に貢献する。


具体的には、客がテーブルに備え付けられたタッチパネルで料理を注文をすると、T5が注文された料理を運び、該当のテーブルに着いたら音声で客に知らせる。客は商品を受け取った後、T5上部のボタンを押す。そうするとT5はテーブルから離れていく。

この様子はYouTubeの公式チャンネルで公開中だ。

■ロボット活用で非接触!導入事例、国内でも続々

招福門によるT5導入以外にも、新型コロナウイルスの感染対策として、ロボットを活用した非接触型のサービスの実証実験や導入が進んでいる。


例えばロボット開発ベンチャーZMPは自動配送ロボット「DeliRo(デリロ)」を使ったそば店の商品のデリバリー実証を、2020年8月に東京の高輪ゲートウェイ駅で行なっている。

日本システムプロジェクトも居酒屋チェーン「土間土間」にて、自動配膳ロボットの実証実験を実施。T5と同様、KeenOn Roboticsが開発した「PEANUT」というロボットが活用されている。店舗のマッピングデータと複数のセンサーを駆使し、料理を客席まで運ぶことができる。

海外に目を向けると、無人宅配ロボットによる配送サービスがスタートしている地域もあり、特に中国やアメリカでは日本よりも導入が早い印象だ。ただ日本でもまだ導入事例は少ないものの、実証実験ベースでは今回のように、かなり取り組みが増えている。

【参考】関連記事としては「居酒屋の風景を自動運転が変える!?土間土間で配膳ロボの実証スタート」も参照。


記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事