ホンダ、東京で「レベル4自動運転」の実証実施へ

GM・Cruiseと車両を共同開発



出典:Ian Muttoo / Flickr (CC BY-SA 2.0)

ホンダが東京都心部の交通混雑地滞において、「自動運転レベル4」の実証実験を2022年内に実施する予定であることが、時事通信の報道で明らかになった。タクシー大手の帝都自動車交通、国際自動車の2社と連携して実施するという。

ホンダは2020年代半ばには、運転手不在の自動運転配車サービスをスタートさせたい考えで、安全性だけでなく配車サービスが事業として成立するかという検証も行うようだ。実証には米GMなどと共同開発した車両を使うという。


【参考】関連記事としては「自動運転レベルとは?定義・呼称・基準は?」も参照。

■GMと濃い関係、共同で車両を開発

ホンダは2018年10月にGMとGM傘下のGM Cruise(クルーズ)と資本・業務提携している。ホンダはクルーズに7億5,000万ドル(約850億円)出資し、今後12年間で約20億ドルの合計27億5,000万ドル(約3,000億円)を支出すると予定している。

2020年1月にはクルーズが共同開発のサービス専用自動運転車「Origin(オリジン)」を発表している。2021年1月には、日本での自動運転モビリティサービス事業へ向けて協業することに基本合意している。

3社は同年9月に実証を開始し、自動運転モビリティサービス専業専用車両として共同開発している「クルーズ・オリジン」を日本市場に導入することを目指し、栃木県宇都宮市・芳賀町の公道において高精度地図を作成してきた。


2022年5月には、自動運転車両」「クルーズAV」が日本に初上陸した。栃木県宇都宮市・芳賀町の公道での実証や、今回時事通信の発表で明らかになった都内での実証においても、同車両が使われる。

GMとホンダは、バッテリー技術や、北米向け複数セグメントでの内燃機関エンジンと電動パワートレーンを含んだプラットフォームの共有に向けても検討を進めている。近い将来には本格的なパートナー関係に発展する可能性もありそうだ。

■GMとの関係の行方についても注目

2021年3月に自動運転レベル3の機能を公道で作動できる市販車として「新型レジェンド」を発売したホンダ。2022年内に自動車メーカー大手では初の都内公道での自動運転レベル4の本格実証をスタートさせる。

GMとの関係が今後どう発展するのかも気になるところだ。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事