中国EV戦争、シャオミ参入で混沌&激化!自動運転技術の搭載見据え

今後10年間で約1兆1,000億円の投資を発表



出典:シャオミ公式ブログ

中国の大手スマートフォンメーカーである小米(シャオミ/Xiaomi)は2021年3月30日、ビジネス領域を「Smart Electric Vehicle」(スマート電気自動車)に拡大すると発表した。

報道発表によれば、スマートEVの生産に向けてまず100億元(約1,690億円)を投じ、今後10年間で合計100億ドル(約1兆1,000億円)を投資する計画だという。報道などによれば、小米はEV参入の具体的な検討を2021年1月ごろから開始していたという。


報道発表では「自動運転」については直接は触れられていないが、報道発表では自社で保有するソフトウェアとハードウェアのインテグレーション(統合)に関する豊富な知見を強調しており、将来の自動運転化を見据えているのは確実だと考えられる。

小米は自社の「パワフルなブランド力や強固な顧客基盤」(報道発表)についても強調しており、これまでの事業実績をテコにEVの分野で確固たる地位を築くことを目指すつもりのようだ。

気になるのがいつごろから生産が開始されるかだ。具体的な時期については明言されていないが、雷軍CEO(最高経営責任者)がこれまでにプロジェクトには最低3〜5年が掛かる旨を述べている。

■2015年にも自動運転車開発に関して報じられる

小米については2015年、自動車事業に着手していると報じられた。同社の特許申請文書から明らかになったもので、運転補助技術なども文書の内容に含まれていることから、自動運転車の開発を目指していると当時推測されていた。


ただ当時は小米はこの件については特にコメントせず、それ以前にも自動車事業への参入については明確に否定していた。

しかし2021年2月、同社はEV分野への参入を検討していることが発表し、参入する場合は雷CEOがプロジェクトを直接主導する予定であることが明らかにされた。そして3月30日、スマートEVに参入することが公式に発表された。

■中国におけるEV競争が過熱

中国においては2020年11月、ライドシェア最大手の滴滴出行が独自のEV車両をライドシェア用に発表した。アリババも大手自動車メーカーの上海汽車集団とタッグを組んでEVブランドをスタートさせる計画を立てている。

このように非自動車企業のIT大手などがEV領域に続々と進出している背景には、中国政府がEV推進を強力に進めていることや、米EV大手テスラが中国事業を強化していることがある。中国におけるEV競争が今後さらに過熱していきそうだ。


【参考】関連記事としては「中国・百度、自動運転の大本命に!吉利と最新EV車両製造へ」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事