ADAS
テスラのFSD β版、累計走行距離が3,500万マイルに
米EV(電気自動車)メーカーのテスラが2020年に提供を開始した高度運転支援システム「FSD」のβ版。このFSDのβ版による「自動運転」の累計走行距離が3,500万マイル(約5,600万キロ)に到達したことが明らかになった。
■F...
日立Astemoが黒字転換!売上高は43%増の6,430億円に
日立Astemo株式会社(本社:茨城県ひたちなか市/代表取締役:ブリス・コッホ)の第14期の決算(2021年4月〜2022年3月)が、このほど官報に掲載された。 売上高は6,430億2,100万円となり、前期の4,489億1,...
トヨタ子会社ウーブン・コア、純利益は42%増の22億円
トヨタ子会社のウーブン・コア株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役:ジェームス・ジョセフ・カフナー・ジュニア)の第5期(2021年4月〜2022年3月)決算公告が、このほど官報に掲載された。第5期の純利益は前期比42.7%増の22...
中国NIOの自動運転機能「NAD」、新SUVのES7に搭載
中国の新興EV(電気自動車)メーカーNIO(上海蔚来汽車)は2022年6月20日までに、新型SUV(多目的スポーツ車)「ES7」を初公開した。 公式サイトによれば、ES7にはNIOが蓄積してきた最新の自動運転技術が「NIO A...
自動運転車の事故、Waymoが62件で最多 米当局が公表
NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)は2022年6月19日までに、自動運転レベル3〜5のADS(自動運転システム)と、自動運転レベル2のADAS(先進運転支援システム)に関し、2021年7月以降に報告を受けた事故データについて公表...
スバルと自動運転(2022年最新版) 取り組みを解説
先進運転支援システム「EyeSight(アイサイト)」でADAS(先進運転支援システム)市場を大きく開拓したスバル。ADASのパッケージ化・ブランド化の立役者であり、ADAS市場の初期を大きくけん引してきた。 ハンズオフ機能も...
センスタイム日本法人、自動運転開発で体制2倍に増強
香港企業センスタイムの日本法人である株式会社センスタイムジャパン(本社:京都府京都市/代表取締役社長:勞世竑)は、自動運転やADAS(先進運転支援システム) などの自動車ドメインや交通インフラドメインなどの領域へディープラーニングや...
3年ぶりに一堂に!SIP自動運転のWorkshop、10月に開催
自動運転の専門家が集まる「SIP-adus Workshop 2022」が、2022年10月11~13日に京都市で開催される。内閣府が主導する「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)の第2期「自動運転(システムとサービスの拡...
中国版テスラ「NIO」、2025年までに25カ国で展開へ
中国の新興EV(電気自動車)メーカーNIO(上海蔚来汽車)は、2025年までに世界25カ国に事業を拡大する予定であることをこのほど表明した。 中国国内はもちろんのこと、ドイツ・ミュンヘンやノルウェー・オスロ、米サンノゼになど欧...
BMW、「仮想実験」で自動運転レベル3実現へ
独BMWグループは2022年5月23日までに、シミュレーションソフトウェア開発を手掛ける米Ansysとの協業を拡張し、ADAS(先進運転支援システム)と自動運転車用のシミュレーションソフトウェアを共同開発することを発表した。 ...