ADAS
テスラのマスク氏、FSD β版「2022年末に100万人目標」
米EV(電気自動車)大手テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)はこのほど、同社が有料オプションとして展開する高度運転支援システム「FSD」のβ版のユーザー数について、2022年末までに100万ユーザーを目指すことを...
全国のドラレコ、自動運転向け地図の「鮮度」に貢献
地図大手の株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市/代表取締役社長:髙山善司)は、ドライブレコーダーのデータを活用して地図情報をメンテナンスする「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」の試験運用を、全国の高速道路を対象に2022年4月か...
ホンダの自動運転レベル3に「技術開発賞」!自動車技術会賞
自動車業界の技術者などで構成される「自動車技術会」(JSAE)は2022年4月28日までに、「第72回自動車技術会賞」の受賞者を発表した。自動運転やADAS(先進運転支援機能)領域での受賞も目立ち、自動車技術の進化を如実に感じさせる...
トヨタ、一部車種で車外画像データを収集 自動運転技術で活用
自動運転開発に欠かせない車載センサーデータの収集に、トヨタも本腰を入れ始めたようだ。高度なADAS(先進運転支援システム)を搭載したオーナーカーを対象に、車外画像データを収集する取り組みを進めている。 この記事では、トヨタによ...
トヨタの自動運転レベル2、利用可能な道路の調べ方
トヨタは現在、「自動運転レベル2」(条件付き運転自動化)に相当するシステムとして「Advanced Drive」を提供している。 Advanced Driveは、「LEXUS-LS」やFCEV(燃料電池自動車)の「MIRAI(...
警察庁調査、自動運転の市場化意向「定路線サービス」が最多
2022年度中の法改正が見込まれるレベル4実現に向け、関係省庁の取り組みも水面下で加速しているようだ。 警察庁は2021年度、遠隔監視のみの無人自動運転サービスにおける開発動向などの調査に向け事業者ヒアリングを実施し、その調査...
CASE「AとEは深く関係」 官民検討会、自動運転などに関し意見
自動運転技術の社会実装・ビジネス化に取り組む自動走行ビジネス検討会の会合がこのほど開催された。2021年度の取り組み報告のほか、今後の活動に向け活発な意見交換が行われたようだ。 この記事では、議事要旨の中から各委員の意見をピックアップ...
「自動運転」実現なら、イーロンダンス+歌?テスラの今後に注目
米EV(電気自動車)大手テスラのドイツ・ベルリン近郊にある大規模EV工場「ギガファクトリー」の開所式が2022年3月22日に行われ、テスラ初のヨーロッパ産EVとして多目的スポーツ車(SUV)タイプの「モデルY」が顧客に引き渡された。...
自動運転向けシミュレーション、「世界一の性能・精度」へ自信
「世界で最も高性能かつ高精度」と強調する報道発表が目にとまった。発表主は自動運転向けのシミュレーション技術に強みを持つ米Applied Intuitionだ。 あるアメリカ企業を買収し、自動運転やADAS(先進運転支援システム...
自動運転車の解禁、世界で加速!米当局、ハンドルなし車両を認可へ
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は2022年3月、連邦自動車安全基準(FMVSS)の改訂を見据え、ハンドルやアクセルペダルなどの手動制御装置を備えない自動運転車を対象とした乗員保護安全基準に関する最終規則を公表した。 従来...