自動運転レベル4
韓国LG、自動運転車向けインフォテインメント事業に参入 CESで展示
韓国のLG電子が、自動運転車向けのインフォテインメントビジネスに参入する。2022年1月5日(現地時間)に米ラスベガスで開幕する世界最大の技術見本市「CES 2022」で、同社が開発中のソリューションを披露するようだ。 韓国の...
中国系TuSimple、公道で自動運転トラックの「完全無人」運用に成功
中国系スタートアップのTuSimple(図森未来)が、アメリカの公道で自動運転トラックの完全無人オペレーションに成功した。同社が2022年1月1日までに発表した。 報道発表によれば、TuSimpleの自動運転トラックは12月22日の夜...
レベル4自動運転車、「量産」は中国の独壇場か 百度も大量製造へ
自動運転レベル4(高度運転自動化)の技術を使った有料の移動サービスが初めて始まったのは、アメリカの地だ。Google系Waymoが運転席無人の自動運転タクシーをすでに展開している。一方、レベル4の自動運転車の量産では、中国がアメリカ...
トヨタ出資の中国Momenta、自動運転技術の「売り先」獲得か BYDと合弁...
自動運転システムを開発する中国のスタートアップ企業Momenta(モメンタ)と、同じく中国企業でEV(電気自動車)メーカーのBYD(比亜迪汽車)はこのほど、合併事業を設立した。ロイター通信などが報じた。 合併事業の名称は「Di...
中国初!アリババ出資のAutoX、レベル4自動運転車の製造ライン完成
アリババが出資している中国のスタートアップ企業AutoXはこのほど、自動運転レベル4(高度運転自動化)のロボタクシーの製造ラインを中国で初めて完成させたと発表した。 この製造ラインは2021年7月に操業を開始した工場内にあり、...
自動運転車も、大谷選手のように「二刀流」にすべき?手動運転は必要か
「二刀流」と言えば、大リーグで大活躍している大谷翔平選手のことを真っ先に思い浮かべる人が多いはず。投打での活躍により、ア・リーグ最優秀選手(MVP)に輝いた。二刀流という言葉は年末恒例の新語・流行語大賞にも選ばれた。 そんな二...
自動運転レベル4の車内、想像つく?トヨタ紡織、CES2022で提案
「自動運転レベル4」(高度運転自動化)とは、特定エリアにおいて完全自動運転が可能な水準を指す。そのため特定エリア内だけを走行する車両であれば、ハンドルやブレーキ類が不要になり、運転席という概念がなくなるため、車室デザインの自由度が大幅に増す...
自動運転、2022年度の国の到達目標・取り組み内容は?
米国・中国を中心にレベル4移動サービスの実用実証が加速し、ドイツのようにレベル4を可能にする法改正を行う動きが出るなど、自動運転技術の社会実装を目指す取り組みは依然活発だ。 日本も道路交通の安全や効率化、国際競争力などの観点か...
自動運転ラボ、2021年の閲覧数ランキング!1位は河野大臣のあの発言
コロナ禍の影響を受けつつも、さまざまな話題が飛び交った2021年。自動運転分野において、記憶に残る注目度の高い出来事は何だったろうか。 閲覧数が多かった順にランキング化した記事を通し、この1年を振り返っていこう。 ■1位:自...
2021年の「自動運転」10大ニュース!レベル3の実用化スタート
年の瀬を迎え、2021年も間もなく終わりを告げようとしている。前年に続きコロナ禍に見舞われたものの、自動運転業界は着実に前進を遂げた1年となった。 自動運転に関する2021年の10大ニュースをひとつずつ見ていこう。 ...