日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
自動運転配送、ついに岸田首相が解禁へ!次期国会で法案提出
自動配送ロボット実用化に向けた機運がいっそう高まりそうだ。2021年11月10日に第2次内閣が発足した岸田文雄総理は、内閣総理大臣指名後の記者会見で自動配送サービス実現に向けた取り組みに言及した。 岸田総理は、自身肝いりの「新...
小型EVバスを自動運転化!レベル4のサービス普及見据え実証実験
2025年の無人モビリティサービスの本格普及を目指し、2021年11月12日から2022年3月31日までという長期の実証実験が、超大型物流施設「GLP ALFALINK相模原」の敷地内で実施されることが発表された。 タジマ社製...
日本初!夜間に公道で自動運転実証 遠隔監視型、静岡県掛川市で
静岡県と掛川市はこのほど、東急やソフトバンクなどと協力し、映像伝送を活用した遠隔型自動運転の実証実験を2021年12月16〜22日に掛川市で実施することを発表した。 自動運転車は昼と夜に運行するが、夜間に公道で遠隔型自動運転を...
日本で2年で200人も新規採用!センスタイム、自動運転開発強化へ
香港企業センスタイムの日本法人であるセンスタイムジャパン(本社:京都府京都市/代表取締役社長:勞世竑)は2021年11月14日までに、茨城県常総市に所有している自社専用テストコース「AI・自動運転パーク」内に新たに社屋を建築したこと...
「自動運転×衛星」に注目!みちびきの「CLAS」(シーラス)とは?
現在4機体制で運用している準天頂衛星システム「みちびき(QZSS)」の初号機後継機の打上げが2021年10月に行われた。2023年度をめどに5~7号機を打ち上げ、より高度かつ安定した衛星測位サービスを提供していく構えだ。 みち...
「空飛ぶクルマは資源の浪費」と語る記者、吉村知事の回答は?
大阪府の吉村洋文知事がこのほど開いた定例会見において、知事が「空飛ぶクルマ」に関して記者から質問を受け、その質問に回答した。空飛ぶクルマについて、エネルギー効率の観点から「資源の浪費」と強調する記者に対し、吉村知事はどう応じたのか。...
建設現場の「墨出し」も自動運転で!日立チャネルソリューションズが発表
日立チャネルソリューションズは2021年11月11日までに、自動墨出しロボットシステム「SumiROBO」を本格的に提供開始することを発表した。研究目的や自社利用以外で墨出し作業を自動化するロボットの商用化は「国内初」だという。
...
パイオニア、MaaSベンチャー「ソニックス」に出資 資本業務提携を締結
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役:矢原史朗)は2021年11月7日までに、MaaS事業などを展開するベンチャー企業の株式会社ソニックス(本社:東京都品川区/代表取締役CEO:吉澤武則)と資本業務提携を締結したと発表...
実績なら日産、ホンダは猛追!自動運転タクシー、「日本初」の称号を得るのは?
自動車メーカーによる次世代交通サービス実現に向けた取り組みが加速している。ホンダと日産はそれぞれ自動運転タクシー(自動運転シャトル)の開発に力を入れ、両社とも実証段階に達している。 自動車メーカーによる国内初の自動運転タクシー...
「空飛ぶクルマ」の型式証明、申請・審査の流れは?SkyDriveが申請第1号...
「空飛ぶクルマ」の型式証明とはどのような申請手続きで進められるのだろうか。国土交通省は2021年11月5日までに、申請手続きなどの手順を公表した。 申請手続きの手順については、型式証明の申請を株式会社SkyDrive(本社:東...