実証実験

競争相手が少ない自動運転清掃車!中国WeRideが発表

中国の自動運転ベンチャーであるWeRideは2022年5月1日までに、道路清掃向けの自動運転車「Robo Street Sweepers」を発表した。WeRideにとって、量産型・目的型自動運転車としては、2021年1月に発表した「...

自動配送ロボットが次のフェーズへ!2022年4月の自動運転ラボ10大ニュース...

新年度を迎え、新たな1年の技術進展に期待を膨らませる時期が到来した。前年度の総決算とともに新たな事業計画をベースとした取り組みが今後徐々に明かされていくことになる。 国内では、大阪・関西万博に向けた自動運転実証が本格化の兆しを...

川や水路の上空が「空の幹線道路」に ドローン配送実証から考える

「農業用水路の上空」を使ったドローン活用型フードデリバリーの実証実験が、2022年4月24日までに福島県桑折町で実施された。 実証実験は、「sora:share(ソラシェア)」というドローン飛行支援サービスを提供するトルビズオ...

JR東に続きJR西も!新幹線の自動運転実現へ、実証実施へ

JRが新幹線の自動運転実現に向け、前のめりだ。2021年11月にJR東日本が国内で初めて新幹線による自動運転の実証実験を行い、このほど、JR西日本も新幹線の自動運転実現に向け2022年度から実証実験を行うことを発表した。 ■北陸新...

国内初!自動配送ロボで遠隔監視型の公道走行許可 パナソニックが取得

自動配送ロボットの実用化に力を入れるパナソニックホールディングスは2022年4月20日までに、国内初となる完全遠隔監視・操作型(フルリモート型)の公道走行許可を取得したと発表した。 技術レベルの高度化により、実用化を見据えた取...

自動運転バス、スマホが「スリープ状態」でも乗車できる技術

タッチレス認証技術などを開発するPaylessGateは、東京都の「羽田イノベーションシティ」で2022年4月22〜24日に開催されるイベントで、Bluetooth認証方式によるデジタルゲート認証と決済プラットフォーム「SpeeID...

自動運転向けマップ活用事例、DMPの実績を紐解く

自動運転に必要な情報インフラの1つである自動運転向けマップ。自動運転向けマップについては、すでにさまざまな活用事例がある。高精度3次元地図大手のダイナミックマップ基盤(DMP)が公式サイトで公開している5つ実績から、活用事例を紹介し...

4種同時実証!大阪、自動運転車や配送ロボをミックス 万博に向け

2025年開催予定の大阪・関西万博に向け、自動運転を核に据えた次世代都市交通システムの実証が着々と進められている。最近では、自動運転バスやタクシー、パーソナルモビリティ、自動配送ロボットの4種を交えた高度な実証が始まった。 4...

東京都、「埋立地」で空飛ぶクルマ実装へ 夏ごろに事業者募集

東京都は2022年度、空飛ぶクルマ実用化に向けたプロジェクトに着手する。「東京ベイeSGプロジェクト」の一環で、世界最先端のテクノロジー都市を目指す構えだ。先行実施エリアは埋立地を予定している。 埋立地は開発余力が大きく、空飛...

堀江貴文氏が取締役のHakobot、自動配送ロボの雪道テストを実施

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が取締役を務める株式会社Hakobot(本社:宮崎県宮崎市/代表取締役:大山純)がYouTubeチャンネルを開設し、独自に開発している自動配送ロボットの雪道走行テスト動画を6本公開している。 https...