国土交通省

空飛ぶクルマって、正直「クルマ」じゃなくない?

「空飛ぶクルマ」というワードを耳にすることが多くなった。しかし、実際に開発されている空飛ぶクルマは、道路を走行することを前提としていないケースも少なくない。 日本の国土交通省航空局も空飛ぶクルマについて、ある資料内で「『クルマ...

MaaSの補助金制度、新年度の公募が続々スタート

MaaSに関する補助金を受けられる制度があるのをご存じだろうか。そのうちの1つが、国土交通省が「日本版MaaS推進・支援事業」として展開しているもので、2022年度の公募もこのほどスタートした。公募受付期間は4月5日〜5月16日とな...

【資料解説】自動走行ビジネス検討会「報告書案version 6.0」を読み解...

自動走行ビジネス検討会は2022年3月25日、2021年度の取り組みや今後の方針をまとめた「報告書案version 6.0」の抜粋版を公表した。 自動運転技術の実用化・ビジネス化を推進する同会は今後どのような取り組みを行ってい...

空飛ぶクルマの試験飛行場所「グランドや公園も想定」 国交省がガイドライン公表...

渋滞問題の解消や山間部での移動、災害時の救急搬送や孤立集落への物資輸送・・・。「空飛ぶクルマ」はさまざまな可能性を秘めており、機体の開発や実証実験に乗り出す企業が増えてきた。 こういった状況の中、国土交通省は2022年3月31...

MaaSの認知度、「知っている」16%——最新調査

国土交通省はこのほど、有識者や交通事業者などで構成される「交通分野におけるデータ連携の高度化に向けた検討会」の第5回を開催した。 この検討会では、MaaSの認知度に関する最新調査の結果が配布され、MaaSの認知度は現時点で約1...

日本工営、「空飛ぶクルマ」のインフラ整備に参画

建設コンサルタント大手の日本工営は、「空飛ぶクルマ」のインフラ整備に参画する。「第8回 空の移動革命に向けた官民協議会」(2022年3月18日開催)で提出した資料から明らかになった。 資料によれば、空港エンジニアリングやヘリポ...

自動運航船に関する安全ガイドライン、設計・搭載・運航の留意事項は?

自動運航船の実用化に向けた取り組みが加速しているようだ。国土交通省はこのほど、自動運航船の安全確保に関する設計やシステム搭載、運航の各段階における留意事項などをとりまとめた安全ガイドラインを策定した。 2020年に発表した「自...

自動運転システムの役割・仕組みまとめ(2022年最新版)

日進月歩で開発が進む自動運転。条件付きで自動運転を可能とするレベル3、一定条件下で無人運転を可能とするレベル4の社会実装が始まり、現在普及期を迎えつつある。レベル4以降の自動運転技術では、ドライバーの存在を完全に排除した無人システム...

大阪万博×モビリティ、日本の方向性は!?空飛ぶクルマ、自動配送ロボット、Ma...

2025年に開催される予定の「大阪・関西万博」に向け、各省庁が取り組む「アクションプラン」の案が、このほどまとめられた。自動運転ラボとして注目したいのが、モビリティ分野における取り組みの内容だ。具体的には以下の6つの項目が案に盛り込...

空港での「自動運転レベル4」導入、目標時期は「2025年」

「自動運転×空港」の取り組みを加速させようと動いている国土交通省航空局。これまでに公表した資料から、「空港における自動運転レベル4」をどう定義するかや、今後の実証実験の計画、導入の目標時期などが明らかになっている。 ▼自動運転...