パーソナルモビリティ
スマホのカメラで自動運転!産総研が「凄い技術」発表
国立研究開発法人「産業技術総合研究所」(産総研)は、カメラと慣性計測装置(IMU)を用いた位置姿勢推定システム「L-C*」(エルシースター)を開発したことを、2023年5月30日までに発表した。 カメラとIMUは、スマートフォ...
病院内を「自動運転」で移動!WHILLの次世代クルマ椅子、帝人と実証
病院内で医療従事者が関わる業務の一つに、患者が車椅子を利用する際に付き添うことがある。患者が1人でクルマ椅子で移動できない場合、サポートを必要とすることなどが理由だ。 こうした医療従事者の負担が今後少しずつ減っていくかもしれな...
MaaSとは?(2023年最新版)
「MaaS」(マース)という単語を耳にする機会がここ数年で随分と増えた。交通業界にイノベーションを起こすと言われているMaaS。実証実験が国や自治体、民間企業などによって盛んに行われるようになり、2023年に入ってもその勢いは衰える...
自動運転車が「空も飛ぶクルマ」になる時代へ
世界各地で開発・実用化が進む次世代モビリティ。無人の自動運転車が陸路を走行し、空飛ぶクルマが低空域を飛び交う――そんな未来が徐々に近づいてきている。 モビリティの1つの究極系は、陸路の走行と空の飛行を自動運転で両立するモデルで...
歩く速度の半分で自動運転!「空港×電動車イス」の相性抜群
電動車いすなどパーソナルモビリティの開発・販売を手がけるWHILL(ウィル)株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役社長:杉江理)の「WHILL自動運転サービス」がこのほど、関西国際空港第1ターミナルビルの新国内線エリアで正式に導入...
ヤマハ発動機、低速自動運転サービスの企画担当者を募集!
ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市/代表取締役社長:日髙祥博)では、低速自動運転サービス企画についての求人募集を行っている。 免許返納後の高齢者の移動手段として需要が高まるパーソナルモビリティや、工場内の人手不足解消に役...
日立、自律走行実現へ「もう1つの世界」構築を本格化
近年注目が高まる「デジタルツイン」。IoTやAI技術によって現実世界を再現したサイバー空間のことで、現実と「双子」(ツイン)となる、いわば「もう1つの世界」だ。 デジタルツインを活用することで、現実で実証が困難なシーンであって...
4種同時実証!大阪、自動運転車や配送ロボをミックス 万博に向け
2025年開催予定の大阪・関西万博に向け、自動運転を核に据えた次世代都市交通システムの実証が着々と進められている。最近では、自動運転バスやタクシー、パーソナルモビリティ、自動配送ロボットの4種を交えた高度な実証が始まった。 4...
メルカリが「自動車メーカー」に?電動モビリティ「poimo」に脚光
「メルカリがクルマ事業に参入するの!?」と思ってしまう読者もいるかもしれない。 デジタルコンテンツ協会は2021年10月29日までに、コンテンツ産業の発展に大きく貢献することが期待される技術を発掘・発信する事業「Innovat...
CASE時代のサービス、自動車OEM・ベンチャーの事例を解説!今後の展開例も...
コネクテッド、自動運転、シェアリング・サービス、電動化の波が押し寄せている自動車業界。いわゆる「CASE」時代の到来だ。さまざまな技術が開発から実用化段階に達し始め、多くの業種を巻き込みながら社会実装が推し進められている。 そ...