ドローン
佐川急便、「関東〜関西間」から自動運転トラック導入 有人・無人を切り替え運用...
国の新たな指針となるデジタルライフライン全国総合整備計画の策定が進められている。自動運転やAI(人工知能)をはじめとしたイノベーションを線・面で社会実装し、デジタルとリアルの融合を図っていく取り組みだ。 自動運転関連では、レベ...
国交省、「空飛ぶクルマ」などの安全対策に2億円!来年度予算の概算要求
国土交通省はこのほど、来年度の2024年度予算の概算要求の内容を発表した。航空局関係においては、空飛ぶクルマ・ドローンなどに関する予算も計上されている。 「航空イノベーションの推進」という項目で計上されているもので、2024年...
ドローンと自動運転車の「最強タッグ」!連携して農産物輸送へ
ドローンと自動運転車の連携による農産物輸送の実証実験が、2023年9月22日に愛知県幸田町で行われる。 この実証は国土交通省が公募した「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証事業」に採択されており、愛知県と幸田町、名古...
無人ドローンの航行、NEC発の「自動交渉AI」で安全かつ効率的に
「自動交渉AI」を活用した無人航空機運行管理システムを開発するIntent Exchange株式会社(本社:東京都目黒区/代表取締役:中台慎二)は2023年8月31日までに、新株予約権による資金調達を実施したことを発表した。 ...
「ゴミ収集」を自動運転化!?国が支援を決めた2つの新事業
国の「未来技術社会実装事業(2023年度選定)」に、福島県須賀川市と和歌山県橋本市の提案が選定された。いずれも自動運転に関連した事業だ。 須賀川市は都市公園における利便性の向上、橋本市は自動運転やドローンによるごみの収集運搬な...
自動運転を含む日本の新「モビリティロードマップ」策定へ
「官民ITS構想・ロードマップをモビリティ・ロードマップとして再起動する」──。国の自動運転関連施策に新たな動きが出たようだ。デジタル庁が「モビリティ・ロードマップのありかたに関する研究会」を設置し、新たな計画や目標策定に向け会合を...
愛知で「空と道がつながる」事業が始動!空&陸で同時自動管制
空と陸のモビリティの統合を図っていくプロジェクトが愛知県で始動したようだ。同県の革新事業創造戦略の枠組みによる第1号の革新プロジェクトとして、産業用ドローン開発を手掛けるプロドローンが提案した「空と道がつながる愛知モデル2030」が...
トヨタ軍団も注目!謎の「空飛ぶ軽トラ」にジェイテクトが出資
トヨタグループも注目するある企業が「空飛ぶ軽トラ」を開発している。その企業とは株式会社プロドローンだ。トヨタグループのジェイテクトが同社に出資したことがこのほど明らかになった。 今回の出資により、空飛ぶ軽トラをはじめ社会課題を...
空飛ぶクルマとは?(2023年最新版)
自動運転技術の進展により「陸」における移動革命が始まったが、「空」の移動革命に向けた取り組みも着実に前進している。eVTOL、いわゆる「空飛ぶクルマ」の開発が進む。 国内では、官民一体となって研究開発や実用化を見据えた法整備、...
日本初!自動運転車がドローンの「離着陸場」に!
KDDIと測量や高精度位置情報を手掛けるアイサンテクノロジーはこのほど、自動運転車からドローンが離着陸し、ラストワンマイルの物流を行う実証に成功したことを発表した。 この実証は2023年3月21日に長野県塩尻市の中山間地域で行...