海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

1兆円規模を超えたドローン配送市場、海外で実用化加速

陸地で実用化が進む自動運転車と同様、空ではエアモビリティ実用化に向けた取り組みが大きく加速している。特に物流を担うドローン配送は実用化域に達しており、米国を中心にサービスエリアがどんどん拡大しているようだ。 この記事では、ドローン配送...

自動運転企業モービルアイが上場延期 米市場の相場悪化が理由

自動運転技術を開発する米インテル傘下のイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)が、株式の上場計画を延期する。米メディアが報じた。 Mobileyeについてはこれまで、2022年半ばにIPO(新規株式公開)を行い、公開市場...

百度、製造費500万円の自動運転車 無人タクシーで使用

中国の検索大手・百度(Baidu)はこのほど、ハンドルを取り外すことが可能な新型の自動運転車「RT6」を発表した。無人タクシー車両として活用できる自動運転レベル4の車両で、1台当たりのコストは25万元(約3万7,000ドル)だという...

レンタカーが無人でやってくる!遠隔運転や自動運転で

「レンタカーを取りにいく」・・・。こうした行為は近い将来、時代遅れとなるかもしれない。レンタカーを遠隔運転して無人で客の自宅まで届けるアイデアが、海外で実用化されようとしているからだ。 ■ラスベガスではHalo.carが試...

Amazon、自動運転タクシー展開へ 傘下企業が試験準備

米Amazonが自動運転タクシーのビジネスに参入する方針であることが分かった。ロイター通信の報道によれば、Amazonが過去に買収した傘下のZooxがカリフォルニア州当局に対して試験走行の許可を申請しており、試験後、商用サービスの展...

「車のハンドル」で操縦する空飛ぶクルマ、中国で話題に

世界中で開発が進んでいる「空飛ぶクルマ」だが、クルマというワードが入っているにも関わらず、タイヤやハンドルがないタイプのものがほとんどだ。 しかし、中国の新興EV(電気自動車)メーカーXpeng Motors傘下で空飛ぶクルマ...

顧客600社の米新興LiDAR企業Ouster、日本で事業拡大へ

「自動運転の目」と呼ばれるLiDARセンサーの開発を手掛ける米Ousterが、日本事業を本格化させる。日本語版ウェブサイトも開設し、販売強化に向けて日本企業との提携も加速させているようだ。 現在、世界50カ国、約600社以上に...

レベル4自動運転ミニバスを開発!中国系PIX Movingとは?

中国で自動運転レベル4のミニバスを開発して注目を集めている企業がある。PIX Movingだ。2014年に設立のPIX Movingは自動運転EV(電気自動車)を開発しているスタートアップで、中国・貴州省に本社を構え、米国とイタリア...

自動運転と通信(2022年最新版)

自動運転を実現するための要素技術の1つとして「通信技術」が挙げられる。自動運転システムを構成するAI(人工知能)やセンサー類の働きを最大限有効活用するには、高度な通信技術が必要不可欠となる。 この記事では、自動運転における通信...

Waymoの自動運転車を狙った犯行?歩行者の襲撃受ける

Google系Waymoの自動運転車が走行中、歩行者に攻撃される事件が米アリゾナ州でこのほど起きた。 Waymoの発表によると、今回の事件は2022年7月5日の夜、「異常な」歩行者により単独で行われ、この歩行者はWaymoの車両が自動...