日本企業が「人間の目」に限りなく近いLiDAR開発!自動運転用
国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)は2022年3月15日までに、世界で初めてスキャナーの可動部が一切ない自動運転用のソリッドステートLiDARが開発されたことを発表した。
■SteraVisionが...
自動運転レベル4、いつから解禁?
世界各地で着々と実用化が進められている自動運転技術。日本国内でも自動運転レベル4を可能にする改正道路交通法が閣議決定され、今国会で可決される見通しだ。 社会実装が間近に迫りつつあるレベル4は、いつ解禁されるのか。この記事では、...
イオンで買い物「持って帰るの大変・・・」 配送ロボにお任せを!
京セラは2022年3月13日までに、複合型商業施設「イオンスタイル幕張ベイパーク」を拠点にした自動運転配送ロボットの実証実験を開始すると発表した。 今回の実証実験は、近隣のマンションに住む住民が店舗に停まっている配送ロボットに...
目指すは完全無人の「レベル4」!福岡空港で自動運転大型バスの実証スタート
福岡空港で自動運転大型バスの実証実験がスタートした。将来的には、人の関与を前提としない「自動運転レベル4」(高度運転自動化)の水準まで技術レベルを引き上げることを目指すが、今回の実証実験ではまず自動運転レベル2での走行を成功させる。...
【資料解説】自動運転レベル4を解禁する「道路交通法改正案」
政府はこのほど、無人運転による自動運転レベル4や自動走行ロボットの公道走行を可能にする道路交通法の改正案を閣議決定した。第208回国会に提出され、衆参両院で審議される。 レベル3を盛り込んだ前回の改正法可決から約3年。今度はレ...
自動運転業界、「超大手×スタートアップ」の連携加速
実用化に向けた取り組みが加速の一途をたどる自動運転業界。新進気鋭のスタートアップが次々と頭角を現し、業界地図を毎年のように書き換え続けている。 自動車業界の主役である大手自動車メーカーをはじめ、テクノロジー企業やEC・小売など...
マツダが新規求人!「人間を中心に考える」自動運転の実現へ
自動車メーカー大手のマツダが、「人間を中心に考える」という独自の自動運転コンセプトの下、自動運転技術の研究開発者に関する求人を新たに出している。勤務地は広島県のマツダ本社で、予定年収は400万〜800万円だ。 求人情報によれば...
造成工事進む!トヨタWoven City、地鎮祭から1年経過
トヨタが建設中のスマートシティ「Woven City」。2021年2月23日の地鎮祭から1年が経ち、建設中のWoven Cityの造成工事の様子が見られるタイムラプス動画が更新されている。 動画では2021年2月から2022年1月にか...
自動×自動!ピッキングロボと自律走行ロボが連携、倉庫省人化に貢献
「ピッキングロボット」と「AMR」(自律走行搬送ロボット)を連携させる取り組みが始まった。取り組むのは、物流大手の鴻池運輸とAI開発企業のOSAROだ。「自動×自動」のマッシュアップで、倉庫内オペレーションの省人化が一気に加速しそうだ。
...
デンソーグループ、新規MaaS事業で求人続々!どんな内容?
新たなビジネス領域として注目を集めつつある「MaaS」(Mobility as a Service)。デンソーもモビリティ関連企業としてMaaSに対するアプローチを強化しており、グループ各社の採用情報では、新規MaaS事業に関連する...