大津市で自動運転シャトルバスの実証実験 京阪バスや日本ユニシスが実施

乗客のせてレベル3で運行



滋賀県大津市と京阪バス株式会社(本社:京都府京都市/代表取締役社長:鈴木一也)、日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長:平岡昭良)は、自動運転シャトルバスの実証実験を大津市内で2019年3月21日に行う。


実証実験は琵琶湖畔とJR大津駅を結ぶ片道約0.7キロのコースで行われ、一般車両と歩行者の混在区間を自動運転レベル3(条件付き自動運転)のバスが走行する。客を乗せて実際の運行状況に近い条件でテストを行うため、運転手が搭乗して走行状況を監視するが、基本的にすべての操作をシステムが自動で行う。

今回の実験では実用化を見据え、課題の抽出や自動運転バスに対する市民の受容性、自動運転シャトルバスに対する市民のニーズなどを検証する。乗車する一般モニター40人を募集する予定で、2019年2月下旬から大津市の公式サイトで案内を開始する。

■大津市でも進む高齢化、自動運転に期待感

大津市でも高齢化が進んでいる。マイカーを持たない高齢者の交通手段としてバスの役割は大きく、また観光客の二次交通としても需要が大きい。しかしバス業界は年々ドライバー不足が深刻化しているほか、路線の縮小や廃止も相次いでいる。

こうした課題の解決策の1つとして期待されているのが、自動運転技術の導入だ。自動運転技術が導入されれば、業務の省人化によってバスの運行本数を確保できるからだ。


こうした背景から大津市は「大津市自動運転実用化プロジェクト」を立ち上げ、企業と連携しながら自動運転の実用化に取り組んでいる。京阪バスと日本ユニシスは同プロジェクトに参加しており、今回の実験に向け共同で準備を行ってきた。

■実証実験で得たデータを活かして

今後の展開としては、まず今回の実証実験で得たデータをもとに、自動運転シャトルバスの実用にとどまらず、高齢者や観光客の自由な移動を実現する新しいモビリティサービスを検討していくという。地域の交通問題を解決するよいモデルケースとなれば、同様の問題を抱える地方都市にも取り入れられていき、自動運転技術の普及にもつながっていきそうだ。

【参考】大津市の自動運転への取り組みは「京阪バス、自動運転バスに観光ロボット 次世代技術続々、モビリティ勉強会も」も参照。


関連記事