【目次】自動運転×テレワーク特集

コロナ禍でも止まることのない開発競争



新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が多くの企業が「在宅勤務」(テレワーク/リモートワーク)を余儀なくされた。企業によって運転資金の捻出に苦慮し、先行投資を一時ストップした企業も少なくない。


自動車業界も例外ではなくコロナの影響を受けているが、平時とは違う勤務環境においても自動運転という将来の「ドル箱技術」の開発を止めず、研究開発への先行投資を続けると宣言している企業もある。

特集「自動運転×テレワーク」では、コロナ禍における各社の対応や自動運転技術の開発に力を入れている企業の状況などに迫る。

■【第1回】コロナ下、自動車業界のテレワーク対応状況は!?トヨタ、デンソー、日産…

新型コロナウイルスとの戦いが長期戦となっている。重厚長大であった国内の自動車産業においても、感染拡大防止対策としてテレワーク(リモートワーク)の導入が進み、在宅勤務で働く人も増えている。


コロナが終息すれば今回のような緊急を要するテレワーク化の必要性は薄れるかもしれないが、テレワークが可能な体制作りは「働き方改革」にもつながり、若い優秀な人材を集める武器にもなりえる。

特に自動車産業ではCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)の進展に伴い、これまで業界では決して多くなかったソフトウェアやシステムを操れるエンジニア人材がより多く必要となり、テレワークが可能な体制を定着させれば、こうした人材のヒキにもなるのだ。

この記事では、大手自動車メーカーをはじめとした自動運転業界に関わる企業のテレワーク対応状況などをまとめて紹介する。

【記事リンク】コロナ下、自動車業界のテレワーク対応状況は!?トヨタ、デンソー、日産…」から。


■【第2回】自動運転、With/Afterコロナ時代の実証実験や研究開発の在り方は?

緊急事態解除宣言が発令され、新型コロナウイルス対策も大きな節目を迎えた。まだまだ油断はならないものの、新しい生活様式を取り入れながら徐々に平穏な生活を取り戻していくことになりそうだ。

コロナ禍では、自動車の生産部門が世界各地で縮小され、需要にも停滞ムードが漂っている。オフィス部門もテレワーク化が進行した。自動運転分野においては、各地の実証実験が中止され、研究開発に影響が出た企業もあるだろう。

多大な影響を及ぼす新型コロナウイルスだが、こうした事態がいつまた襲ってくるとも限らない。Withコロナ時代に向けた取り組みが今後も強く求められることになるのだ。

そこで今回は、Withコロナ時代における自動運転の実証実験やテストに焦点を当て、その在り方に迫ってみよう。

■【第3回】自動運転開発、コロナでのテレワーク化はむしろ追い風?

新型コロナウイルスの影響により、各方面でテレワーク化が進行している。多くは一過性の取り組みとして収束後に元の働き方に戻るものと思われるが、場所や時間にとらわれない新しいワークスタイルとして、業種・職種によっては定着化を図る動きもみられる。

自動運転業界においてもこうした動きは散見される。どうやら自動運転開発とテレワークは相性が良いようで、場合によってはテレワーク化によって自動運転技術の開発速度が高まる可能性もありそうだ。

今回は、自動運転開発とテレワークの関係について考察してみる。

■MaaS・自動運転業界向け!ストロボが「テレワーク導入・人事コンサルサービス」開始

自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区/代表取締役:下山哲平)は2020年6月19日までに、「MaaS・自動運転業界特化型 テレワーク導入・人事コンサルティングサービス」をスタートしたことを発表した。

新型コロナウイルスの影響による外出自粛によって、一部社員を在宅勤務(テレワーク/リモートワーク)にシフトする企業が増えている。新サービスでは、そんな多様な働き方を導入する際の人事部の課題解決に貢献する。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事