ADAS再調整のエキスパート整備工場を認定!ボッシュ、日本で業界初の試み

新たな自動車特定整備制度のスタートに伴い



ADASエーミング作業風景=出典:ボッシュプレスリリース

ADAS(先進運転支援システム)の普及で車検制度が変化する中、自動車部品メーカー大手の独ボッシュの日本法人が、新たな取り組みをスタートさせる。

同社は2020年9月4日までに、カメラやレーダーなどの再調整作業(ADASエーミング作業)に優れた整備工場を認定する「ボッシュADASエキスパートサービスショップ」認定制度を開始したことを発表した。業界初の認定制度だという。


■新たにスタートした自動車特定整備制度

現在、自動ブレーキやレーンキープアシストなどをはじめとするADAS機能が新車の90%以上に搭載されている。こうした中、2020年4月に新たな「自動車特定整備制度」がスタートした。

新たな制度では、ADASのカメラやレーダーなどの「ゼロポジション」をシステムに正確に認識させる「ADASエーミング作業」も整備の対象となった。

ADASでは、単眼・複眼カメラやミリ波レーダーなどが検知した情報によって、車を制御している。そのため、システムが正確な「ゼロポジション」を認識していない場合、システムの停止や誤作動につながる危険性が示唆されている。

そこで重要となってくるのが、ADASエーミング作業の精度だ。


■ADASエーミング作業と認定制度

ADASのセンサー類は車の外装近くに搭載されているため、修理・整備を行う頻度は高く、それに伴いADASエーミング作業の回数も多くなる。

しかし、ADASエーミング作業を対象とする自動車特定整備制度はスタート間もないこともあり、ADAS搭載車の持ち主がADASエーミング作業に精通した整備工場を選ぶのは難しい。そこでボッシュが新たな認定制度をスタートしたわけだ。

ボッシュの認定制度は、「ボッシュADASエキスパート認定研修」を受講した上で審査を通過した整備工場を「ボッシュADASエキスパートサービスショップ」と認定し、認定ロゴを提供するというスキームだ。整備工場側は継続してボッシュの最新トレーニングなどを受けることができる。

車両のパーツや部品を作るだけではなく、こうした安全・安心のための取り組みも並行して行っているボッシュに、今後も注目だ。


【参考】関連記事としては「【最新版】ADASとは? 基礎知識や読み方などを徹底まとめ!」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事