日本の「空飛ぶホバーバイク」開発企業、米市場で上場へ

片野社長「空中域から社会の仕組みを変える」



出典:A.L.I. Technologiesプレスリリース

空飛ぶホバーバイクなどを開発する株式会社A.L.I. Technologies(本社:東京都港区/代表取締役社長:片野大輔)はこのほど、同社のアメリカ法人であるAERWINS Technologiesが、アメリカ市場において上場することを発表した。

同社の発表によれば、AERWINS TechnologiesがSPAC(特別買収目的会社)の米PONO Capital CorpとDe-SPAC契約を締結し、NASDAQ証券取引所を上場するという。De-SPACとは、SPACによる買収を経た一連の上場プロセスのことを指す。


アメリカ市場では空飛ぶクルマなどを開発するエアモビリティ企業が複数上場しているが、日本のエアモビリティ企業がアメリカ市場で上場するのは初となる。

▼米証券取引所NASDAQへの上場に関するお知らせ|A.L.I. Technologies
https://ali.jp/2022/09/08/10991/

■2016年9月に創業、管制アプリも開発

A.L.I. Technologiesは2016年9月に創業した日本のベンチャー企業だ。主に、空中を走るホバーバイク「XTURISMO」や、エアモビリティの管制アプリケーションである「C.O.S.M.O.S.」などを開発・展開している。

そのほか、産業用ドローンの研究開発やコンサルティング事業、産業用ドローンを用いた点検や測量なども展開している。


同社の公式サイトでは主要取引先として、九州旅客鉄道(JR九州)や西日本旅客鉄道(JR西日本)、名古屋鉄道などの鉄道会社のほか、京セラや日立製作所、ミサワホーム、三菱重工業、三菱電機、ヤンマーヘリ&アグリなどの社名が挙げられている。

A.L.I. Technologiesの片野社長はプレスリリースにおいて、「De-SPACを通じたAERWINSのNASDAQ上場という、弊社のエアモビリティ市場に向けた事業のグローバル化を加速させるチャンスに恵まれたこと、大変嬉しく思っております」としている。

さらには「今後も、空中域から社会の仕組みを変えていくというビジョンを体現できる企業を目指し事業を推進してまいります」と強調している。

出典:A.L.I. Technologiesプレスリリース
■日本のエアモビリティ技術に注目が集まる?

冒頭触れたように、すでにアメリカ市場では複数のエアモビリティ開発企業が上場している。


先駆けである企業は中国企業のEHang(ティッカーシンボル:EH)で、そのほか、トヨタが出資する米国企業のJoby Aviation(ティッカーシンボル:JOBY)や、ブラジル企業のEve Air Mobility(ティッカーシンボル:EVEX)も、すでに上場を果たしている。

とはいえ、エアモビリティ系企業の上場企業はまだまだ少ない。そんな中でのA.L.I. Technologiesの米国法人の上場は、日本のエアモビリティ技術に注目が集まる1つの大きなきっかけとなる可能性もある。

ちなみに日本には、SkyDriveやテトラ・アビエーション、エアロネクストなど、ほかにも有力なエアモビリティ開発企業が存在する。こうした企業の今後の動きにも注目していきたいところだ。

【参考】関連記事としては「空飛ぶクルマとは?(2022年最新版)」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事