自動運転分野、センサー企業は「データセット提供」でも戦える

米Teledyne FLIRの事例から考える



出典:Teledyne FLIRプレスリリース

センサーを製造している企業が自動運転業界にアプローチする場合、自動運転向けセンサーを開発するのが「王道」だ。しかし米Teledyne FLIRのように、センサーの販売に加え、少しひねったアプローチで別な取り組みを展開している企業もある。

■米Teledyne FLIRが「熱データセット」展開

Teledyne FLIRは赤外線カメラやセンサーを製造している企業だが、自動運転などのテスト向けに、自社のセンサーを使って「遠赤外線データセット」も構築している。そしてこのほどこのデータセットの拡張版を完成させ、無料でリリースすることを発表した。


拡張版データセットには、米国・英国・フランスで日中と夜間に撮影した2万6,000枚以上の画像が収録されており、歩行者や自転車、自動車のほか、信号機や標識、スケートボード、ベビーカーなどがラベリングされているという。

企業はこのデータセットを、自社の自動運転技術やADAS(先進運転支援システム)の安全性の試験や運転アルゴリズムのトレーニングなどに使える。

■自社の強みをうまく活用するアイデア次第で…

Teledyne FLIRは、赤外線カメラや製造を行うFLIR Systemsとして1978年に設立された。赤外線関連技術に強みがあり、2021年にTeledyne Technologiesに買収され、Teledyne FLIRに社名変更している。

Teledyne FLIRが遠赤外線データセットを展開し始めたのは2018年7月のことだ。それからすでに3年以上が経ち、業界においても同社のデータセットの存在感は高まっている。


Teledyne FLIRの事例は、自社の強みをうまく活用するアイデアがあれば、同じ自動運転向けのビジネスだとしても、提供できるソリューションの幅が広がることを示していると言えるのではないだろうか。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事