京王電鉄、東京多摩でMaaS実証実験「TAMa-GO」を実施へ!

交通サービスの統合、エリアの魅力発信も



出典:京王電鉄プレスリリース

京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市/代表取締役社長:紅村康)は、東京都の「令和2年度MaaS社会実装モデル構築に関する実証事業」に採択された東京多摩エリアでのMaaSのサービス名を「TAMa-GO(タマ・ゴー)」とし、2021年1月13日から2月28日まで実証実験を行う。

この実証実験ではスマートフォン専用サイトを通じ、「交通サービスの統合」「ラストワンマイルの補完」「生活利便性の向上」「エリアの魅力発信」という4つのテーマでさまざまなサービスを段階的に提供する。


まず1月13日から、京王線乗車券と買い物券や施設利用券などがセットでお得に購入できるデジタルチケットの販売や、お出かけスポット情報満載のデジタルマップを提供する。1月26日からは、聖蹟桜ヶ丘駅から特定エリアに向かうタクシーの相乗り型輸送サービスを行う。

さらに2月1日からは、バスの金額式IC定期券利用者向けに、京王多摩センター駅最寄りのシェアオフィス「KEIO BIZ PLAZA」とシェアサイクル「HELLO CYCLING」、駐車場利用券をセットにした「モットクサブスク」を100人限定で販売するという。

■日本各地でMaaSプロジェクトが進行中

日本各地でMaaSプロジェクトが進んでいる。

伊豆エリアでは、スマホ向け「Izuko(イズコ)」を使った観光型MaaSの実証実験が第3フェーズに入った。Izukoは伊豆エリアにおいて、国内外の観光客が鉄道やバス、乗合交通、レンタサイクルなどをシームレスに利用するためのアプリだ。


2019年4月から開始した第1フェーズでは、Izukoは当初予定の3倍強のペースでダウンロードされ、目標の2万ダウンロードを早々に達成した。機能を改善したフェーズ2を経て、フェーズ3では提供する交通商品や観光商品数を増やしている。

一方、沖縄では「沖縄MaaS」が2020年12月にスタートした。モノレールやバスなどの交通手段と観光や商業施設などのサービスを連携させる取り組みだ。都道府県の全域を対象とした取り組みとなり、注目を集めている。

また、瀬戸内エリアでは2020年9月から観光型MaaSサービス「setowa」が本格的に開始された。setowaでは、スマートフォンで一元的に交通機関やホテルなどの検索・予約・決済をすることができる。

■日本国内でMaaS実用化の機運高まる

国内では着実にMaaS実用化の機運が高まっている。そんな中、多摩エリアにおけるTAMa-GOの取り組みの結果にまず2021年は注目したいところだ。


【参考】関連記事としては「MaaSとは?2020年代に実用化!意味や仕組みまとめ」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事