AI
マツダが新規求人!「人間を中心に考える」自動運転の実現へ
自動車メーカー大手のマツダが、「人間を中心に考える」という独自の自動運転コンセプトの下、自動運転技術の研究開発者に関する求人を新たに出している。勤務地は広島県のマツダ本社で、予定年収は400万〜800万円だ。 求人情報によれば...
自動×自動!ピッキングロボと自律走行ロボが連携、倉庫省人化に貢献
「ピッキングロボット」と「AMR」(自律走行搬送ロボット)を連携させる取り組みが始まった。取り組むのは、物流大手の鴻池運輸とAI開発企業のOSAROだ。「自動×自動」のマッシュアップで、倉庫内オペレーションの省人化が一気に加速しそうだ。
...
貪欲なボッシュ!マップ企業買収で、自動運転の全てを自社提供
自動運転業界において買収・合併の動きが少しずつ目立ち始めている中、自動車部品大手の独ボッシュが2022年3月1日までに、高精度3Dマップを展開する独atlatec(アトラテック)を買収する計画を発表した。買収金額は公表されていない。...
ついに開幕!“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE 無料で参加可能
自動車技術会主催の「“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE」が2022年2月14日(月)、インターネット上で開幕した。会期は2月18日(金)までの5日間となっており、無料登録により技術展のさまざまなオンラインコンテンツにアク...
ルネサス「1,000億円以上の商談獲得」 自動運転・ADAS向けAIで
半導体大手のルネサスエレクトロニクスが、自動運転・ADAS分野向けのAI(人工知能)システムに関し、すでに1,000億円以上の商談を獲得していることが分かった。同社が転職サイトに新たに掲載した求人情報から判明した。 ルネサスエ...
初めての道路でも自動運転可!英Wayve、2億ドルを資金調達
AI(人工知能)の研究開発を進める英ケンブリッジ大学発のスタートアップWayve(ウェイブ)は2022年2月7日までに、同社の自動運転技術「AV2.0」の開発を加速させるため、シリーズBラウンドで2億ドル(約230億円)の資金調達を...
いよいよ来週2月14日から!“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE
自動車技術会主催の「“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE」が、来週の2022年2月14日(月)〜18日(金)の日程で開催される。 無料の参加事前登録により、将来のモビリティに必要とされるさまざまな技術やソリューション...
建機の自動化に取り組むAI企業アラヤ、第8期決算は純損失2.5億円
AI(人工知能)技術の開発を手掛ける株式会社アラヤ(本社:東京都港区/代表取締役:金井良太)の第8期(2020年10月〜2021年9月)決算が、官報に掲載された。 当期純損失は2億5,442万円計上した。前期の第7期の当期純損...
乗客を拾うルートの最適化、「大学パワー」でさらに進化!AI運行バス実証
AI(人工知能)技術を活用して効率よく乗客をピックアップしてくれる乗合バスは、社会にとっていいことづくめだ。より多くの人をより短時間で移動させることができるし、動力となるエネルギーを効率良く活用できる。SDGs(地蔵可能な開発目標)...
自動運転は「量子」で超進化
ディープラーニングがAI開発にイノベーションを巻き起こしたのと同様、コンピュータをはじめさまざまな科学技術にイノベーションをもたらすことが期待される量子技術。量子コンピュータや量子センシングといった研究開発が世界中で進められている。...