自動運転

自動配送ロボに「歩行者用エアバッグ」!米Nuroの発想力

中型自動配送ロボットの開発を手掛ける米Nuroは2022年1月16日までに、第3世代となる自動配送ロボットを発表した。第3世代の自動配送ロボットで特筆すべき点は、「歩行者用エアバッグ」を搭載していることだ。 車体前方に歩行者用...

千葉市で自動運転バス実証!「技術」と「サービス」の両面から検証

千葉県千葉市はこのほど、自動運転車社会実装サポート事業の一環として、幕張新都心地域での自動運転バスの実証実験の実施について発表した。実施日は2022年1月15〜16日。自動運転移動サービスの社会実装に向け、細かな検証を行うことを目的...

【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平がポッドキャスト「JAM THE WOR...

自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が、Amazon Musicで独占配信しているポッドキャスト「Amazon Exclusive『JAM THE WORLD - UP CLOSE』」...

トヨタと自動運転、レベル4車両の事故でも「人」が送検される理由

東京五輪・パラリンピックの選手村で運行中のトヨタの自動運転車「e-Palette(イーパレット)」が起こした人身事故で、警視庁は車内オペレーターを過失運転致傷の疑いで近く書類送検する方針であることが報じられた。 自動運転車でも...

【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平がMONETコンソーシアムのMeetUP...

自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平は、MONETコンソーシアム(加盟企業:681社)が2022年1月12日(水)にMeetUPイベントとして開催した「ExpertPitch #10」...

拡大を続けるNVIDIAの顧客網!自動車産業、物流・小売業も

半導体技術やAI(人工知能)ソリューションを武器に自動運転業界における存在感を高め続ける米NVIDIA。パソコン・ゲーム市場の雄はすでに自動運転市場においても強固なネットワークを築いており、その勢いはとどまるところを知らない。 ...

ボルボ・カーズ、条件付自動運転機能「ライドパイロット」発表

スウェーデンの自動車メーカーであるボルボ・カーズは2022年1月12日までに、次世代EV(電気自動車)に条件付自動運転機能である「ライドパイロット」を搭載し、米カリフォルニア州で先行して展開することを発表した。 このライドパイ...

自動運転、デンソーがレベル4ソフトウェア技術を開発中

トヨタグループの自動車部品大手デンソーが、自動運転レベル4(高度運転自動化)ソフトウェアの技術開発を進めている。自動車や小型AGV(無人搬送車)の知能化を目的としたもので、さまざまなセンサーを統合した認識システムの開発などに取り組ん...

ニュージーランド企業のOhmio Automationとは?自動運転シャトル...

自動運転技術の開発競争は世界規模で進んでいる。日本や米国、欧州、中国、イスラエル、ロシアなどだけではなく、東南アジアの各国でも開発が盛んになりつつある。そして、豪州・ニュージーランド勢も忘れてはいけない存在だ。 今回はニュージ...

自動運転で岸田首相「新しいルールを作り、市場を新たに作る」

2022年の年頭記者会見や時事通信社の新年互礼会で、岸田文雄総理は「空飛ぶクルマ」や「自動運転」について触れた。自動運転や自動配送ロボットの実用化については「新しいルールを作ることで、市場を新たに作っていく」などと、意欲的な発言が目...