自動運転
Over The Air(OTA)技術とは?(2023年最新版)
コネクテッドカーの登場により自動車業界で飛躍的に注目度が高まっている「OTA(Over the Air)」。聞きなれない言葉かもしれないが、スマートフォンなどで当たり前に使用されている技術で、自動車への普及も今後加速度的に進んでいく...
自動配送ロボベンチャーLexxPluss、14.5億円調達し米国進出
次世代搬送ソリューションを開発する株式会社LexxPluss(本社:神奈川県川崎市/代表取締役:阿蘓将也)は2023年3月20日までに、約14.5億円の資金調達を実施したことを発表した。 シリーズAラウンドとしてDRONE F...
米Mobileye、上海に自動運転テスト施設!世界展開を加速
米インテル傘下で自動運転の技術開発を行っているイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)が、中国・上海市の郊外に自動運転専用のテストセンターをこのほど開設した。同社は今後、中国市場向けの製品開発を行っていくという。
■開設した...
ついに!?トヨタの自動運転シャトル、2年以内に実用化か
トヨタの自動運転車の代名詞的存在となっている「e-Palette(イー・パレット)」。徐々に実証の機会が増えているものの、今のところ具体的な実用化の話は出ていない。多目的な利活用が可能なモビリティだけに、その動向には多くの注目が集ま...
人手不足に終止符!?物流業界歓迎の「自動運転レベル4」解禁へ
改正道路交通法が2023年4月1日に施行されることとなり、自動運転バスやタクシーといった移動サービスの本格実用化が大きく近づいてきた。赤字運営が常態化している地方公共交通の救世主となるか、大きな期待が寄せられるところだ。 一方...
ダイハツ、タントを自動運転化!「狭い道」に強い軽自動車
ダイハツ工業株式会社(本社:大阪府池田市/代表取締役社長:奥平総一郎)が、神戸市北区の住宅地で自動運転の実証走行を2023年3月6〜24日に実施している。 兵庫県神戸市が2018年から進めている「地域に活力を与える地域交通Io...
自動運転関連の主な団体一覧(2023年最新版)
世界各国で加速する自動運転開発。熾烈な競争に勝ち残るため各社が研究開発でしのぎを削っている。その一方、業界全体における開発やビジネス化を促進すべく協調体制を構築する動きも活発で、業種の垣根を超えて設立されたさまざまな団体・組織が活躍している...
ついに4月「自動運転レベル4」解禁!進化した道交法、要点は?
自動運転の実用化を盛り込んだ改正道路交通法が2023年4月1日付で施行される。いよいよ本格的な自動運転時代が幕を開けるのだ。 改正法施行により、何が変わるのか。改正内容をおさらいしながら、開発各社の動向などに触れていく。
...
スズキ、自動運転配送ロボを共同開発!新興LOMBYとタッグ
自動車メーカー大手のスズキが自動運転配送ロボットの開発に乗り出す。2022年4月設立のスタートアップ企業LOMBY(ロンビー)と共同開発契約を結び、ラストマイル物流領域への配送ロボットの供給を目指す。2023年3月16日に発表した。...
自動運転トラックの開発企業・メーカー一覧(2023年最新版)
高まり続ける物流需要を背景に、世界的にドライバー不足が深刻化している。その救世主として期待されているのが自動運転技術だ。ADAS(先進運転支援システム)導入による運転負担軽減や隊列走行、自動運転レベル4(高度運転自動化)による無人化...