自動運転バス

自動運転バス、AIが「ブレーキ踏みすぎ」で部品破損か 安全重視があだに?

広島県福山市で始まった自動運転バスの実証実験が再開されることが、このほど分かった。この実証は開始2日目に機器の異常が検知され、試乗会が中止となっていた。調査によると、不具合の原因は「ブレーキの多用」だという。 自動運転AIが安...

【2024/12の10大ニュース】自動運転タクシーで明暗。Waymoは日本進...

この年末、米国の2大開発企業に大きな動きがあった。Waymoは日本進出を発表し、Cruiseは自動運転タクシー事業を断念せざるを得なくなった。Waymoと協業する日本交通グループ、Cruiseと協業していたホンダ――と、日本勢への影...

Googleも未着手の「有料自動運転バス」、石川県で利用者1万人突破

石川県小松市で運行している日本製(ティアフォー製)の自動運転バスの利用者が、運行開始から約半年で1万人を達成した。 自治体で自動運転バスを運行する場合、運賃は無料でスタートすることが多い。それに対し小松市では、開始当初から有料...

自動運転バスの乗車人数、すでに「町の人口超え」!茨城県境町、延べ3万人超に

日本の自治体で初めて自動運転バスの定常運行を実現したのが、茨城県の境町だ。2024年9月17日時点で累計乗車人数3万1,632人、累計走行便数2万2,797便を達成したという。 境町の人口は約2万4,000人だ。延べ人数では、...

自動運転バス、肌感覚では「手動運転とほぼ同等」に!長野県塩尻市で無事故運行

自動運転バスの実証実験が長野県塩尻市で今年初旬まで行われ、その結果がこのほど公開された。実証に用いられたのは自動運転開発ベンチャーであるティアフォーが開発した国内初の「量産型」の自動運転EVバス「Minibus」で、一般向けに試乗体...

自動運転バスのオペレータ求人が登場!2024年7月調査、件数は1万1,798...

日本唯一の自動運転専門ニュースメディアである「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、主要6転職サイトにおける2024年7月末時点の「自動運転」関連求人案件数と「MaaS」関連求人案件数をそれぞれまとめた。 【参考】関...

日本全国の清掃車、中国製「無人化車両」に段階的移行か

中国の自動運転開発企業であるPIX Movingの日本での活動について、JETRO(⽇本貿易振興機構)が外資系企業動向として紹介している。日本での販売拡大を目的として2023年4月に日本法人の「株式会社ピクシームービング」を設立、主...

AIのイメージ「何となく怖い」33%!サービス普及の「致命的な足かせ」に?

AI(人工知能)について「どんなイメージ」かを聞いた世論調査で、「なんとなくこわい」と回答した人が全体の33.2%に上ることが、このほど明らかになった。AIに対するこうしたイメージが、AI技術を活用したサービスの普及に向け、致命的な...

自動運転、社会受容性を高めるアプローチ一覧(2024年最新版)

実用化の波が押し寄せている自動運転技術。日本国内でも認知度は高まり、実際に目にした人や乗ったことがある人も珍しくなくなってきた。 技術は日々進歩しており、実用化のフェーズに達しつつあるモデルや取り組みも出始めている。技術面では...

自動運転バス、目撃後は「不安感じる人」が減る現象!実証で確認

実際に自動運転バスの周辺を通行することで、自動運転への安心度が増すという実証実験の結果が発表された。この実証を行ったのは兵庫県三田市(さんだし)で、実際に人を乗せて中型自動運転バスを公道で運行した。 沿道住民を対象にしたアンケ...