米国ニュース

アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

農機の世界最大手ディア、「完全自動運転型」の量産スタートへ

世界最大の農機メーカーの米Deere & Company(ディア・アンド・カンパニー)は2022年1月10日までに、完全自律走行型のトラクターを市販向けに量産する予定であることを発表した。世界最大の技術見本市「CES 202...

トヨタ、Uberに浮気された?自動運転の相棒はMotionalなのか

ロボタクシー開発などを手掛けるMotionalは、米配車サービス大手のUber Technologiesと手を組み、2022年早期にも自動運転配送に着手することを2021年12月に発表した。 Uberはもともとトヨタと懇意であ...

テスラの自動運転機能「FSD」、インストールの方法は?

米EV(電気自動車)大手テスラがオーナー向けに提供している有料ソフトウェア「FSD(Full Self-Driving)」。現在の機能は運転支援に留まるが、無線アップデートにより将来的には自動運転機能が利用できるようになる予定だ。 ...

利用率10%割れ寸前 テスラの自動運転ソフト「FSD」、オーナー調査で判明

米EV大手テスラがオーナー向けに提供している有料ソフトウェア「FSD(Full Self-Driving)」。ソフトウェア名を直訳すると「完全自動運転」だが、今のところ提供できている機能は「運転支援」レベルにとどまっている。 ...

韓国LG、自動運転車向けインフォテインメント事業に参入 CESで展示

韓国のLG電子が、自動運転車向けのインフォテインメントビジネスに参入する。2022年1月5日(現地時間)に米ラスベガスで開幕する世界最大の技術見本市「CES 2022」で、同社が開発中のソリューションを披露するようだ。 韓国の...

自動運転向けLiDAR開発企業、株価的には苦しい1年だったが……

自動運転の際に重要な役割を果たすセンサー「LiDAR」(ライダー)。2021年はLiDARを開発するベンチャー企業がアメリカ市場に続々と上場する1年となった。 一方、上場はしたものの株価が振るっていないケースが目立つ。LiDA...

自動運転車の全事故報告ルール、企業側「イノベーションの妨げ」と反発

自動運転車に関する米ロビー団体「Self-Driving Coalition for Safer Streets」(より安全な道路のための自動運転連合)が、自動運転車などの事故に関する当局の報告ルールに異議を唱えている。米ロサンゼル...

中国系TuSimple、公道で自動運転トラックの「完全無人」運用に成功

中国系スタートアップのTuSimple(図森未来)が、アメリカの公道で自動運転トラックの完全無人オペレーションに成功した。同社が2022年1月1日までに発表した。 報道発表によれば、TuSimpleの自動運転トラックは12月22日の夜...

CASE時代、「車内ブラウザ」が激熱!米Cerence、トヨタに提供

自動運転やコネクテッド時代を見据えた取り組みが加速している。自動運転車の車内では、移動時間を有効活用すべくさまざまな情報サービスが提供されるが、こうした未来を見越し、車中ブラウザや車中エンタメ提供を可能にするプラットフォーム開発など...

Uber Eats、「人による配達」に終わりの予感!自動運転配送スタート

配車サービス大手の米Uber Technologiesが、Uber Eatsに自動運転車を導入することを発表した。パートナーは韓国ヒュンダイと米Aptivの合弁Motionalで、2022年早期にカリフォルニア州サンタモニカで自動運...