日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
AIやセンシング技術駆使 埼玉工業大学、自動運転実証実験の全貌 私大で唯一S...
まるで透明人間がハンドルを握って操作しているよう——! 2018年7月15日、埼玉県深谷市。この日、埼玉工業大学が高校生向けに開催したオープンキャンパスで、同大学の自動運転研究チームが開発した自動運転車が、駐車場内の特設した専...
電通、MaaS到来に備えて群馬大学と社会実装研究 自動運転時代の広告配信手法...
広告代理店大手の株式会社電通(本社:東京都港区/代表取締役社長:山本敏博)は2018年8月7日、国立大学法人群馬大学(本部:群馬県前橋市/学長:平塚浩士)と、「次世代モビリティ社会実装研究における産学連携協定書」を締結した。 ...
大阪府で初のAI自動運転実証実験 健康寿命の改善目的 ドコモや南海バスと実施...
大阪府は2018年8月8日、高齢者が多く住む府内の河内長野市で、民間会社と連携した自動運転の実証実験を2019年から実施すると発表した。大阪府での自動運転の実証事業としては初の取り組みとなる。 交通の便が悪い地域に新たな移動サ...
埼玉工業大、自動運転実証実験の走行範囲拡大 実験期間も延長、さらなる技術向上...
自動運転の実証実験に取り組む埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2018年9月1日から、公道での実験車両の走行範囲を拡大する。実証実験の実施期間も当初計画から1年延長し、自動運転技術の向上をより一層進める。埼玉工業大...
EDRとは?CDRとは? ゼロから分かる事故データ記録装置 AI自動運転車に...
EDR・CDR(事故データ抽出・解析)の国内初となる一般向けセミナーを開催したオートアライアンス(AUTO ALLIANCE)は2018年8月6日、セミナー動画の一般公開を開始した。 世界各国で搭載義務化を含む制度整備に向けた...
AIや自動運転などテーマに? DeNAが先端技術研究の新組織 社員応募型
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼CEO:守安功)は2018年8月6日、最先端技術に関するR&D(研究開発)組織を新たに設置したことを発表した。新技術のスムーズな事業化により、同社が力を入れてい...
楽天決算、営業利益2倍以上に 米リフトのライドシェア投資で評価益300億円
インターネットサービスを展開する楽天株式会社(本社:東京都世田谷区/代表取締役社長:三木谷浩史)は2018年8月6日、2018年度の第2四半期決算(4〜6月)を発表した。個人消費の持ち直しのほか、出資している米ライドシェア企業のLy...
東大発AIスタートアップのコーピー、自動運転開発で半導体商社マクニカと協業ス...
AI(人工知能)システムの研究開発を手掛ける東京大学発スタートアップの株式会社コーピー(Corpy&Co., Inc./本社:東京都文京区/代表取締役:山元浩平)は2018年8月8日、自動運転ソリューションなどを取り扱う株式...
パイオニアが自動運転向け3D-LiDARを来月発売 高精度地図のHEREとも...
パイオニア株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役:森谷浩一)が、3D-LiDARの出荷を9月から開始することが明らかになった。2018年モデルとして出荷する予定で、パイオニアは「開発は順調に進捗」としている。 LiDARは自...
内閣府のSIP第2期自動運転が始動へ 五輪見据え自動運転バス実証実験
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2018年8月7日までに、内閣府が進める「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの実用化)」の研究開発計画説明会を開催した。
...