自動運転の実証実験に取り組む埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2018年9月1日から、公道での実験車両の走行範囲を拡大する。実証実験の実施期間も当初計画から1年延長し、自動運転技術の向上をより一層進める。埼玉工業大学が8月9日に発表した。
埼玉工業大学は深谷市の協力を得て、2017年12月から大学周辺で自動運転車両による実証実験を行ってきた。警察庁が定めた自動運転の実験ガイドラインに沿った形で実施され、自動運転システムを熟知した運転主が運転席に座り、自動運転中は常にハンドルに手を添えながら実験は行われている。
同大学は内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「自動走行システム」の大規模実証実験に私立大学として唯一の参加しており、日本や海外の自動車大手メーカーとともに大規模な実証実験に取り組んできた。
2018年6月には、実証実験に関して企業や自治体をサポートする大学発ベンチャー企業として株式会社フィールドオート(本社:埼玉県深谷市/社長:渡部大志)も設立している。
【参考】フィールドオート社については「埼玉工業大学の自動運転ベンチャー「フィールドオート社」始動|自動運転ラボ 」も参照。
私大第1号!埼工大にAI自動運転ベンチャー 実証支援「3年で30件受託」 次世代自動車、ティアフォーと連携 https://t.co/OuTCzL0ePn @jidountenlabさんから
— 自動運転ラボ (@jidountenlab) July 9, 2018
埼玉工業大学が使用している自動運転車両はトヨタプリウスを改造したもので、エンジン始動や停止、シフトの切替、操舵、制動、駆動などをコンピュータを介して操作できることが特徴。車両には内部や上部にさまざまな装置が取り付けられ、自動運転に必要なコアセンサーの性能なども確かめている。
埼玉工業大学は自動運転の実証実験を進める目的として、「まちづくりに貢献できる人材の育成」と「高齢化社会に向ける快適な自動運転技術の開発」の2点を主に掲げている。また周辺地域の自然環境に対応力があり、悪天候下でも安全性の高い運転を支援する機能の実現も目指している。
【参考】埼玉工業大学は2019年度から工学部情報システム学科にAI(人工知能)専攻を新設することでも注目されている。詳しくは「出でよ第2の落合陽一! 埼玉工業大が「AI専攻」新設を決定 自動運転概論も|自動運転ラボ」も参照。
出でよ第2の落合陽一! 埼玉工業大が「AI専攻」新設を決定 自動運転概論も https://t.co/JfZC2RhgPY @jidountenlabさんから
— 自動運転ラボ (@jidountenlab) June 22, 2018